文献
J-GLOBAL ID:201202247416472249   整理番号:12A0730259

近代別荘の普及に見る鎌倉の都市構造

The Effect of the Spread of the Modern Villa on the Urban Structure of Kamakura
著者 (1件):
資料名:
号: 59  ページ: 89-96  発行年: 2012年02月26日 
JST資料番号: S0588B  ISSN: 0288-304X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
明治期の鎌倉には,ドイツ人医師ベルツが保養のための避暑・海水浴に最適の地と紹介して以来,多くの別荘が建設された。本研究では,明治45年の別荘一覧に収録された別荘の所在地と所有者の身分・職業を分析することで別荘の分布傾向を明らかにするとともに,異なる時期に作成された4つの地図に描かれた市街地の拡張過程から鎌倉の住宅地化がどのように進行したかを考察した。初期に建てられた別荘の多くは華族による保養・療養のための別荘で,多くは海岸に近い既存集落(長谷・坂ノ下・材木座)に建設された。また,明治30年代に増えた海軍関係者の別荘の多くは常住目的のものであったため,海から離れた駅に近い内陸部に多く建設されたが,やはり既存市街地(雪ノ下・小町)の拡張を促した。その中で,華族を中心に海岸に建設された別荘は,中世以来都市化されることがなかった都市南部の開発を促し,都市構造の変化をもたらしたことがわかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市計画一般,都市経済学  ,  住宅建築,農村建築,城 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る