文献
J-GLOBAL ID:201202255509650387   整理番号:12A0764679

光デバイスの未踏領域 新材料BaSi2を用いたレアアースレス薄膜結晶太陽電池を目指して

著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 11-15  発行年: 2012年06月01日 
JST資料番号: L1746A  ISSN: 0917-026X  CODEN: HARAEW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
半導体BaSi<sub>2</sub>は,資源の豊富な元素で構成される半導体である。著者らは,これのBaサイトをSrで置換することで,禁制帯幅を制御できると考え,光学吸収端を太陽電池に相応しい1.4eVにすることに成功した。また,光吸収係数が結晶Siの100倍と非常に大きいことが分かり,従来の太陽電池材料には無い特徴を持っていることを示した。Srも資源の豊富な元素であり,これにより原理的には,厚さ2μmの光吸収層でも変換効率が25%を超える薄膜結晶太陽電池の作製が可能である。しかし,BaSi<sub>2</sub>をデバイスに応用しようという研究はこれまでに報告されていない。本研究は,BaSi<sub>2</sub>pn接合において太陽電池動作を実証することを目標とする。今回,BaSi<sub>2</sub>膜のMBE成長,不純物ドーピングによる伝導型・キャリア密度の制御,SiO<sub>2</sub>基板への<111>配向Si膜の形成と,BaSi<sub>2</sub>膜の分光感度測定,BaSi<sub>2</sub>/Siトンネル接合の形成について,最近の成果を紹介した。今後,Si(111)基板上に,最も単純な構造であるBaSi<sub>2</sub>のpn接合からなる太陽電池を形成し,Siベースの新しい薄膜太陽電池としてのポテンシャルを示すことを目標に研究を推進する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る