文献
J-GLOBAL ID:201202264891600377   整理番号:12A1080059

東日本大震災による津波被災地の低空空撮

Low-Altitude Aerial Photography of Tsunami Affected Areas by the Great East Japan Earthquake
著者 (3件):
資料名:
号: 48  ページ: 105-110,II  発行年: 2012年03月11日 
JST資料番号: Y0087A  ISSN: 1344-1825  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災による被災地のうち宮城県南三陸町,気仙沼市,岩手県陸前高田市,大船渡市において,ラジコンヘリコプター,凧,竿等を用いて低い高度からの被災状況の写真撮影を行った。また岩手,宮城,福島3県のより広い範囲において車載カメラを用いた写真撮影を行った。その結果合計約40万枚の静止画と約20時間の動画が得られた。得られた画像にはすべて位置情報が付加されアーカイブされた。今後インターネットやDVD等で地元自治体,研究者,一般の利用に供する予定である。低高度から撮影された写真は通常の航空写真では得られない高解像度と,地上写真では得られない視線と広い視界が得られ,自然災害の記録に有効である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
写真測量,空中写真  ,  自然災害 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る