文献
J-GLOBAL ID:201202265224598204   整理番号:12A1757250

オオムギ主要品種の登熟過程における赤かび病病勢進展とかび毒蓄積特性

著者 (10件):
資料名:
巻: 58  ページ: 14-21  発行年: 2012年11月26日 
JST資料番号: S0598A  ISSN: 0385-6410  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
我が国の主要なオオムギ品種である六条皮麦「カシマムギ」および「シュンライ」,六条裸麦「イチバンボシ」ならびに二条皮麦「ニシノチカラ」を赤かび病菌の感染圧が異なる2圃場で2年間栽培し,開花10・20・30日後および収穫適期に赤かび病の発病程度とかび毒(DON+NIV)蓄積量を調べ,登熟過程での各品種の赤かび病の病勢進展とかび毒蓄積の特性を解析した。その結果,六条皮麦2品種では,他の品種に比べ早くから本病の病勢が進展するとともにそれと並行してかび毒が蓄積したが,「ニシノチカラ」は,初発が遅く,かび毒蓄積量の増加も開花20~30日後以降と比較的遅かった。一方,「イチバンボシ」の病勢進展は両者の中間で,かび毒蓄積は「ニシノチカラ」に近い挙動を示した。以上から,主要オオムギ品種の登熟過程における赤かび病病勢進展およびかび毒蓄積特性は,六条皮麦・六条裸麦・二条皮麦で異なることが示唆された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
麦  ,  菌類による植物病害 
引用文献 (23件):
  • Campbell, K. A. G. and P. E. Lipps (1998) Allocation of resources: sources of variation in Fusarium head blight screening nurseries. Phytopathology 88 : 1078-1086.
  • Dill-Macky, R. (2003) Inoculation methods and evaluation of Fusarium head blight resistance in wheat. In: Fusarium Head Blight of Wheat and Barley (Leonard, K. J. and W. R. Bushnell, eds.). American Phytopathological Society (St. Paul, MN.) : pp. 184-210.
  • Gocho, H. and T. Hirai (1987) Varietal resistance to scab in barley. Barley Genetics V : 625-630.
  • 中島 隆・吉田めぐみ(2007)西日本におけるムギ類赤かび病菌Fusαrium grαnzineαrum種複合体のかび毒産生能力と病原力.日植病報73:106-111.
  • 農林水産省(2012)平成23年産4麦の収穫量(第2報).
もっと見る

前のページに戻る