文献
J-GLOBAL ID:201202265598732796   整理番号:12A0139280

N-アセチルグルコサミン担持高分子とビメンチン又はデスミン発現肝細胞との相互作用

Interactions of vimentin- or desmin-expressing liver cells with N-acetylglucosamine-bearing polymers
著者 (4件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 2154-2164  発行年: 2012年03月 
JST資料番号: C0964B  ISSN: 0142-9612  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)担持高分子が非実質細胞認識可能性高分子として有用なことを報告した。ビメンチン又はデスミンを発現する非実質細胞が特異的にGlcNAc担持高分子コーティングディッシュに接着することが認められた。GlcNAc担持高分子コーティングディッシュ上で培養した肝星状細胞(HSCs)において,活性化HSCsマーカーとしてのα-平滑筋アクチンの発現が長期間抑制された。これらの結果は,GlcNAc担持高分子がHSCsなどの非実質細胞を培養するのに有利になり得ることを示した。結論として,ガラクトース及びGlcNAc担持高分子はすべての肝細胞の培養を調節し,そして肝臓組織工学の確立のための有用な手段になり得ることを示唆する。Copyright 2012 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子材料一般  ,  単糖類  ,  細胞・組織培養法 

前のページに戻る