文献
J-GLOBAL ID:201202279208293518   整理番号:12A0715108

1979から2008年の北半球非凍結季節増加の衛星検出

Satellite detection of increasing Northern Hemisphere non-frozen seasons from 1979 to 2008: Implications for regional vegetation growth
著者 (7件):
資料名:
巻: 121  ページ: 472-487  発行年: 2012年06月 
JST資料番号: C0252B  ISSN: 0034-4257  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
衛星マイクロ波リモートセンシングからの景観凍結解凍(FT)信号は植生生物季節と陸地-大気微量ガス交換に密接に関連し,そこでは季節的凍結温度が植物成長の主要制約条件である。本稿は走査型多チャネルマイクロ波放射計(SMMR)とSSM/Iからの37GHz輝度温度(T<sub>b</sub>)シリーズの経時変化を,地球陸地の日次FT状況分類に適用した,そこでは季節的凍結温度が生態系プロセスに影響を与える。時間的に整合した,長期(30年)FT記録を作成し,SMMRとSSM/I測定値の重なりに対する経験的分析に基づきSMMRT<sub>b</sub>記録のピクセルワイズ調節によってセンサ間の一貫性を確保した。得られたFT記録は,PMとAMオーバーパス検索に対する平均年次分類精度91(+/-8.6)と84(+/-9.3)パーセントを地球測候所ネットワークのin situ気温測定値に対して示した。このFT結果をCO<sub>2</sub>渦流束塔測定値と衛星(MODIS)植生緑(NDVI)を含む生物圏活動に関する別の測定と比較した。FTは非凍結季節が塔地点のアクティブ植生成長と純生態系CO<sub>2</sub>取込を大きく制約することを同定した。早春解凍とより長い非凍結季節は一般に,植生成長に利益があることがNDVI春と夏成長異常から推論され,そこでは非凍結季節が約6か月以下で,より高いで利益が大きかった。平均年間日凍結季節の強い(P<0.001)増加(0.189日/年)傾向は主により早い早春(0.199日/年)解凍傾向によって駆動され,地域温暖化傾向0.033°C/年と整合した。FT記録は移行(AM凍結とPM非凍結)冬日数の増加傾向(0.199日/年)を示し,これは塔CO<sub>2</sub>とMODIS NDVI測定値から推定した植生生産性低下と一致した。地球温暖化における植生成長のより早いそしてより長い非凍結季節の利益は,これに反する擾乱,渇水と霜害関連影響によって減少するであろう。Copyright 2012 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リモートセンシング一般  ,  マイクロ波・ミリ波通信  ,  気候学,気候変動 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る