文献
J-GLOBAL ID:201202295804653640   整理番号:12A0569056

月間降下物測定660カ月が教えること-90Sr,137CsおよびPu降下量1957年4月~2012年3月

著者 (5件):
資料名:
巻: 82  号:ページ: 0442-0457  発行年: 2012年04月01日 
JST資料番号: F0094A  ISSN: 0022-7625  CODEN: KAGTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
気象研究所では,1950年代後期から50年以上の長期にわたり長寿命の放射性核種について観測を継続してきた。本稿においては,月間降下物中の90Srと137Cについては,時代を区分して詳細に記述し,人体影響の観点から重要な核種であるPu,及び海洋環境における長期広域の研究については,時代区分によらずそれぞれまとめて記述する。福島第一原子力発電所事故以前の太平洋の海水中の人工放射性核種は,主に大気圏核実験に由来する全球規模フォールアウトが起源である。1950年代後半から1960年代前半の大規模核実験に起源を持つ137Csは,海面に降下した後,海洋内部へと輸送された。2000年代での海洋内部の分布の特徴として,東経165度線に沿う断面では深さ600m以深に137Cs濃度極大が見られる。西部北太平洋の2011年4月の134Csと137C濃度は10~103Bqmー3程度検出され,福島第一原子力発電所事故前と比較して1~3桁高い状態であった。福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの分布としては,東太平洋における北限はほぼ北緯50度,南限は北緯30度であり,輸送速度から判断して,汚染水が直接海洋に漏洩したものが海流によって運ばれたものでなく,大気経由で輸送され海面に降下したものである。海洋大循環モデルを用いた広域拡散計算による放射性セシウム濃度と観測値は,2011年4月と5月において良い一致を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境の汚染及び防止 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る