特許
J-GLOBAL ID:201203007871845412

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 黒田 博道 ,  北口 智英
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-197457
公開番号(公開出願番号):特開2012-075880
出願日: 2011年09月09日
公開日(公表日): 2012年04月19日
要約:
【課題】基板ケースの不正開放の防止を充分に図れるようになる遊技機の提供。【解決手段】保護カバー部材83の保護側壁部83B, 83Cに凹部83D ,83Eを形成し、保護カバー部材83が背部に取り付けられた状態で、カシメ部材81をベース部52に取り付けると、凹部83D ,83Eが突起挿通スリット84B の両側に形成された鍔部84C に係止されるようにする。これにより、カシメ部材81の背面と対向するベース部52の側壁に、保護カバー部材83の背面に相当する孔が開口されても、凹部83D ,83Eが鍔部84C に係止され、保護カバー部材83を基板ケースから取り出すことができない。従って、カシメ部材81及びカシメ受部82を破壊するために、保護カバー部材83の背面に孔を開けても、カシメ部材81及びカシメ受部82を破壊することができず、基板ケースの不正開放の防止が充分に図れるようになる。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
遊技動作を制御する制御回路が形成されている制御基板と、この制御基板を内部に収納するために、少なくともベース部及び蓋部に分割された箱状に形成されている透明な合成樹脂製の基板ケースとを備えた遊技機であって、 前記ベース部及び前記蓋部のそれぞれの互いに対応する部分に設けられるとともに、前記ベース部及び前記蓋部を相互に連結するために互いに結合し合う合成樹脂製のカシメ部材及びカシメ受部と、前記カシメ部材を保護するために金属製の箱状に形成された保護カバー部材と、前記カシメ受部を保護するために金属製の略筒状に形成された保護プレートとを備え、 前記カシメ部材及び前記カシメ受部は、入れ子状に形成された一対の筒状の部位である筒状突起部及び筒状受部をそれぞれ有し、これらの筒状突起部及び筒状受部のそれぞれには互いに係止し合う爪部及び段部が設けられ、これらの爪部及び段部が係止し合うことで相互に結合されるものであり、 前記カシメ部材には、前記筒状突起部の底面よりも大きな長方形状に形成されるとともに、前記筒状突起部の基部が一体化される基部面を有する台座部が設けられ、 この台座部が有する前記基部面の両側縁には、前記筒状突起部の周面よりも当該筒状突起部の径方向外側へ張り出した肩部が設けられ、 前記ベース部には、前記カシメ部材の前記台座部を内部に収納可能な箱状に形成されたカシメ取付部が設けられ、 このカシメ取付部には、前記ベース部及び前記蓋部が形成する前記基板ケースの内部空間に臨む面に、前記カシメ部材の前記台座部が内部に挿通可能に形成された台座部挿通口が開口されるとともに、前記蓋部に対向する面に、前記台座部から前記蓋部に向かって突出した前記筒状突起部を前記台座部挿通口側から内部に挿通可能となった切り込み状の突起挿通スリットが開口され、 前記カシメ取付部には、前記突起挿通スリットの両側に位置する側壁に、前記カシメ部材の前記台座部に形成されている前記肩部を係止する鍔部が設けられ、 前記カシメ受部には、前記筒状受部の周囲に当該筒状受部を囲むように形成された筒状の保護壁部と、この保護壁部の底面を形成するとともに、前記筒状受部の底部が一体化された底板部とが設けられ、 前記保護カバー部材には、前記カシメ部材の前記台座部における前記基部面とは反対側となる基部底面を覆う保護底板部と、この保護底板部の側縁から立ち上がるとともに前記台座部の側面を覆う保護側壁部とが設けられ、 前記保護カバー部材に設けられている前記保護側壁部のうち、前記台座部の前記台座部挿通口への挿通方向における前後に位置する保護側壁部の少なくとも一方は、その先端が他の保護側壁部の先端よりも前記蓋部側へ突出するように形成された突出部と、この突出部の両側縁に形成された切り欠き状の凹部とを有するものとされ、 前記保護プレートには、前記保護壁部の内側面を覆う保護側板部が設けられ、 前記カシメ部材は、前記保護カバー部材の内部に前記台座部を収納した状態で、前記台座部挿通口から前記カシメ取付部の内部に、前記保護カバー部材とともに前記台座部が収納されることで、前記突起挿通スリットから前記筒状突起部を突出させた状態で前記カシメ取付部に取り付けられるものとされ、 前記保護カバー部材は、前記カシメ部材の前記台座部を内部に収納した状態で当該カシメ部材とともに前記台座部挿通口から前記カシメ取付部の内部に入れられるものであり、且つ、当該カシメ部材とともに前記台座部挿通口から前記カシメ取付部の内部に入れられると、前記突出部の前記凹部に前記カシメ取付部側の前記鍔部が挿通されるように形成されるとともに、前記凹部に前記鍔部が挿通されると、当該鍔部によって係止され、前記筒状突起部の突出方向に沿って前後に移動することが不可能となるように形成されていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 512Z
Fターム (25件):
2C082AA02 ,  2C082BB02 ,  2C082BB78 ,  2C082BB83 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082DA29 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA80 ,  2C082DA83 ,  2C082DB07 ,  2C082DB17 ,  2C082DB23
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る