特許
J-GLOBAL ID:201203008120506163

疎水的な付随コポリマー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 江藤 聡明
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-511242
公開番号(公開出願番号):特表2012-527505
出願日: 2010年05月17日
公開日(公表日): 2012年11月08日
要約:
新しいタイプの疎水的な付随モノマーを含む、水溶性の疎水的な付随コポリマー。このモノマーは、エチレン的に不飽和の基、及び(本質的にエチレンオキシド基から成る)親水性のポリアルキレンオキシドブロックを含むブロック構造及び少なくとも4個、好ましくは5個の炭素原子を有するアルキレンオキシドから成る末端疎水性ポリアルキレンオキシドブロックを有するポリエーテル基を含む。【選択図】なし
請求項(抜粋):
水溶性の疎水的な付随コポリマーであって、少なくとも以下の (a)0.1〜20質量%の、少なくとも1種のモノエチレン的に不飽和の、疎水的な付随モノマー(a)、及び (b)25質量%〜99.9質量%の、これとは異なる、少なくとも1種のモノエチレン的に不飽和の、親水性のモノマー(b)、 (但し、量的なデーターは、それぞれ、コポリマー中の全モノマーの合計量に基づき、及び少なくとも1種のモノマー(a)が、一般式(I) H2C=C(R1)-R4-O-(-CH2-CH(R2)-O-)k-(-CH2-CH(R3)-O-)l-R5 (I) のモノマーであり、ここで、単位-(-CH2-CH(R2)-O-)k及び-(-CH2-CH(R3)-O-)lは、式(I)に示した順序でブロック構造に配置され、そして基とインデックスは、以下の意味を有している: k:10〜150の数字であり、 l:5〜25の数字であり、 R1:H又はメチルであり、 R2:互いに独立して、H、メチル、又はエチルで、基R2の少なくとも50モル%はHであり、 R3:互いに独立して、少なくとも2個の炭素原子を有する炭化水素基、又は一般式-CH2-O-R2'のエーテル基であり、ここでR2'は、少なくとも2個の炭素原子を有する炭化水素基であり、 R4:単結合、又は-(CnH2n)-[R4a]、-O-(Cn'H2n')-[R4b]及び-C(O)-O-(Cn"H2n")-[R4c]から成る群から選ばれる2価の結合基であり、ここで、n、n’及びn”は、各場合において1〜6であり、 R5:H又は1〜30個の炭素原子を有する炭化水素基である) を含む、水溶性の疎水的な付随コポリマー。
IPC (1件):
C08F 290/06
FI (1件):
C08F290/06
Fターム (34件):
4J127AA05 ,  4J127AA07 ,  4J127BB021 ,  4J127BB101 ,  4J127BB141 ,  4J127BC021 ,  4J127BC161 ,  4J127BD211 ,  4J127BE21Y ,  4J127BE211 ,  4J127BF27Y ,  4J127BF271 ,  4J127BG10Y ,  4J127BG101 ,  4J127BG12Y ,  4J127BG121 ,  4J127BG14Y ,  4J127BG141 ,  4J127CA02 ,  4J127CA03 ,  4J127CB123 ,  4J127CB141 ,  4J127CB152 ,  4J127CB161 ,  4J127CB162 ,  4J127CB163 ,  4J127CB203 ,  4J127CC242 ,  4J127CC243 ,  4J127CC293 ,  4J127CC322 ,  4J127FA00 ,  4J127FA48 ,  4J127FA51
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る