特許
J-GLOBAL ID:201203008843460129

有機発光素子の製造方法および有機発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 久野 琢也 ,  矢野 敏雄 ,  高橋 佳大 ,  星 公弘 ,  二宮 浩康 ,  篠 良一 ,  アインゼル・フェリックス=ラインハルト
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-525398
公開番号(公開出願番号):特表2012-502411
出願日: 2009年08月10日
公開日(公表日): 2012年01月26日
要約:
本発明は、有機発光素子の製造方法に関する。製造方法は、A)基板(1)上に第1の電極層(2)を準備するステップと、B)第1の電極層(2)上に、金属を含有する構造化された導電層(3)を被着するステップと、C)第1の電極層(2)に接していない導電層(3)の表面(31)上に、金属の酸化によって、導電層(3)の金属の酸化物を含有する絶縁層(4)を形成するステップと、D)第1の電極層(2)および絶縁層(4)の上に、少なくとも1つの有機機能層(5)を被着するステップと、E)少なくとも1つの有機機能層(5)上に第2の電極層(8)を被着するステップとを有する。
請求項(抜粋):
有機発光素子の製造方法において、 A)基板(1)上に第1の電極層(2)を準備するステップ、 B)前記第1の電極層(2)上に、金属を含有する構造化された導電層(3)を被着するステップ、 C)前記第1の電極層(2)に接していない前記導電層(3)の表面(31)上に、前記金属の酸化によって、前記導電層(3)の前記金属の酸化物を含有する絶縁層(4)を形成するステップ、 D)前記第1の電極層(2)および前記絶縁層(4)の上に、少なくとも1つの有機機能層(5)を被着するステップ、 E)前記少なくとも1つの有機機能層(5)上に第2の電極層(8)を被着するステップ、 を有することを特徴とする、有機発光素子の製造方法。
IPC (3件):
H05B 33/10 ,  H05B 33/26 ,  H01L 51/50
FI (3件):
H05B33/10 ,  H05B33/26 Z ,  H05B33/14 A
Fターム (12件):
3K107AA01 ,  3K107CC33 ,  3K107DD22 ,  3K107DD27 ,  3K107DD37 ,  3K107DD46X ,  3K107DD46Y ,  3K107FF15 ,  3K107GG04 ,  3K107GG05 ,  3K107GG11 ,  3K107GG28
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る