特許
J-GLOBAL ID:201203010641134399

人工石材およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 苫米地 正敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-093826
公開番号(公開出願番号):特開2012-012287
出願日: 2011年04月20日
公開日(公表日): 2012年01月19日
要約:
【課題】材料として浚渫土などの泥土を多量に使用し、準硬石以上の強度を有し且つコンクリートよりも軽量な人工石材を提供する。【解決手段】泥土、結合材および粉粒状の製鋼スラグを含む混合材料の混練物を水和硬化させて得られた水和硬化体であって、単位容積当たりの質量が2000〜2200kg/m3である。材料として浚渫土などの泥土を多量に使用するため、それらの有効利用を図ることができ、しかも準硬石以上の強度を有し且つコンクリートよりも軽量であるため、強度・耐久性と軽量性とが求められる石材用途に特に有用なものである。【選択図】図2
請求項(抜粋):
泥土、結合材および粉粒状の製鋼スラグを含む混合材料の混練物を水和硬化させて得られた水和硬化体であって、単位容積当たりの質量が2000〜2200kg/m3であることを特徴とする軽量人工石材。
IPC (11件):
C04B 28/08 ,  C04B 18/30 ,  C04B 18/14 ,  C04B 7/153 ,  C04B 7/19 ,  C09K 17/02 ,  C09K 17/10 ,  C09K 17/06 ,  E02D 3/12 ,  B09B 3/00 ,  C02F 11/00
FI (13件):
C04B28/08 ,  C04B18/30 ,  C04B18/14 F ,  C04B7/153 ,  C04B7/19 ,  C09K17/02 P ,  C09K17/10 P ,  C09K17/06 P ,  E02D3/12 ,  B09B3/00 301F ,  B09B3/00 301N ,  C02F11/00 101Z ,  B09B3/00 301S
Fターム (40件):
2D040AB07 ,  2D040CA01 ,  2D040CA03 ,  2D040CA04 ,  2D040CA10 ,  4D004AA37 ,  4D004AA43 ,  4D004AC04 ,  4D004BA02 ,  4D004CA04 ,  4D004CA08 ,  4D004CA15 ,  4D004CA45 ,  4D004CB13 ,  4D004CC03 ,  4D004CC11 ,  4D004CC13 ,  4D004DA03 ,  4D004DA10 ,  4D004DA11 ,  4D004DA20 ,  4D059AA09 ,  4D059BG00 ,  4D059BJ00 ,  4D059CC04 ,  4D059DA03 ,  4D059DA05 ,  4D059DA64 ,  4D059DA66 ,  4D059DA67 ,  4D059DA70 ,  4D059EB01 ,  4D059EB11 ,  4D059EB20 ,  4G112PA28 ,  4G112PA35 ,  4H026CA01 ,  4H026CA02 ,  4H026CA05 ,  4H026CC06
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 磯根設置用浚渫土ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-115080   出願人:独立行政法人科学技術振興機構
  • 軟弱土の固化処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-049971   出願人:JFEスチール株式会社
  • 舗装用ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-363414   出願人:JFEスチール株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 磯根設置用浚渫土ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-115080   出願人:独立行政法人科学技術振興機構
  • 軟弱土の固化処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-049971   出願人:JFEスチール株式会社
  • 舗装用ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-363414   出願人:JFEスチール株式会社
全件表示

前のページに戻る