特許
J-GLOBAL ID:201203019653153558

車両用ダクト構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-234678
公開番号(公開出願番号):特開2012-086660
出願日: 2010年10月19日
公開日(公表日): 2012年05月10日
要約:
【課題】車両前面衝突時における車両用ダクトが受ける荷重の最大値を小さくしつつ、衝突エネルギーを効果的に吸収する。【解決手段】前面衝突時に、ロアダクト100Lが車両後方側に移動すると、導風シュラウド300の端部の凹部310が整流板110の後端部110Rを受け、整流板110の後端部110Rが凹部310の内周面に沿って、後端部110Rが車両前方側を向くように整流板110が湾曲する。凹部310は車両前方側の上端形状部が下側に突出するように形成されている。よって、ロアダクト100が車両後方側に移動するに従って整流板110が巻き回る。そして、このように整流板110が湾曲し巻き回ることで、衝突エネルギーが吸収される。【選択図】図5
請求項(抜粋):
車両前面に開口し、冷却風を導入する開口部と、前記開口部の車両後方側に設けられた熱交換器と、の間に設けられ、前記開口部から導入された前記冷却風を前記熱交換器に導く車両用ダクトと、 前記車両用ダクトの外壁の一部を構成し、前記車両用ダクトに導入された前記冷却風を整流する整流板と、 前記整流板とこれと隣接する外壁との境界部に形成された脆弱部と、 前記熱交換器から前記車両用ダクトに向かって延出する延出部材と、 前記延出部材における延出方向の端部に形成され、前記車両用ダクトが車両後方側に移動すると、前記整流板の後端部を受け、前記後端部が車両前方側を向くように前記整流板を湾曲させる凹部と、 を備える車両用ダクト構造。
IPC (2件):
B60R 19/48 ,  B60R 19/52
FI (2件):
B60R19/48 P ,  B60R19/52 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開昭59-145324
  • 塑性変形型緩衝装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-199006   出願人:財団法人鉄道総合技術研究所
  • エアガイド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-335865   出願人:日産車体株式会社, 日本プラスト株式会社
全件表示

前のページに戻る