特許
J-GLOBAL ID:201203019774496886

地中熱利用装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西脇 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-022611
公開番号(公開出願番号):特開2012-163239
出願日: 2011年02月04日
公開日(公表日): 2012年08月30日
要約:
【課題】地中熱をより有効に利用できる地中熱利用装置を提供する。【解決手段】建物1の中に設置されて建物1の屋内9の空気と熱交換をおこなう室内機13と、外気取込口21から取り込まれた空気と熱交換をおこなう室外機17と、室内機13と室外機17とを循環する熱搬送流体の経路18とを有する空調装置12を備えるとともに、給気口と排気口が設けられた前記建物の地中熱利用装置であって、吸込口2aが外気に連通した通気経路2の一部を地中に埋設し、該通気経路2を分岐させるとともに該分岐点より下流の一の吹出口2Aを室外機17の外気取込口21に接続し、他の一の吹出口2Bを建物1の給気口11Aに接続し、通気管2の分岐点に空気流路の切換手段3を設けて地中熱で温調された空気の給気先を室外機13又は建物1内に切換できるようにした。【選択図】図1
請求項(抜粋):
建物の中に設置されて建物内の空気と熱交換をおこなう室内機と、外気取込口から取り込まれた建物外の空気と熱交換をおこなう室外機と、前記室内機と前記室外機とを循環する熱搬送流体の経路とを有する空調装置を備えるとともに、給気口と排気口が設けられた前記建物の地中熱利用装置であって、 吸込口が外気に連通した通気経路の少なくとも一部を地中に形成し、 該通気経路に分岐点を設けるとともに、該分岐点より下流の一の吹出口を前記室外機の外気取込口に向けて設け、 他の一の吹出口を前記建物の給気口に接続し、 前記通気経路の分岐点に空気流路の切換手段を設けて地中熱で温調された空気の給気先を前記外気取込口又は前記建物の給気口に切換できるようにしたことを特徴とする地中熱利用装置。
IPC (3件):
F24F 3/00 ,  F25B 27/00 ,  F24F 1/48
FI (3件):
F24F3/00 B ,  F25B27/00 P ,  F24F1/00 602
Fターム (3件):
3L053BA01 ,  3L054BA03 ,  3L054BB10
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る