特許
J-GLOBAL ID:201203021014358844

半導体回路、半導体装置、断線検出方法、及び断線検出プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-003402
公開番号(公開出願番号):特開2012-145418
出願日: 2011年01月11日
公開日(公表日): 2012年08月02日
要約:
【課題】電池に関する信号線の断線を適切に検出することができる、半導体回路、半導体装置、断線検出方法、及び断線検出プログラムを提供する。【解決手段】信号線Lnの断線検出を行う場合は、信号線Lnに信号線Lnの電位よりも低電位の信号線Ln-1よりも小さい電位を供給し、信号線Lnの電位と、信号線Ln-1の電位とを比較し、信号線Lcの電位>信号線Li(出力OUT=Lレベル)ならば、断線が無いことを検出し、信号線Lcの電位<信号線Li(出力OUT=Hレベル)ならば、断線が有ることを検出する。また、信号線Lnに信号線Lnよりも高電位の信号線Ln+1の電位よりも大きい電位を供給し、信号線Lnの電位と、信号線Ln+1の電位とを比較し、信号線Lcの電位<信号線Li(出力OUT=Hレベル)ならば、断線が無いことを検出し、信号線Lcの電位>信号線Li(出力OUT=Lレベル)ならば、断線が有ることを検出する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
直列に接続された複数の電池の各々の両端に接続された電池電圧信号線毎に設けられた、前記電池電圧信号線と第1信号線とを接続するための第1接続手段と、 前記電池電圧信号線毎に設けられた、前記電池電圧信号線と第2信号線とを接続するための第2接続手段と、 前記電池電圧信号線毎に設けられた、前記電池電圧信号線が低電位側に接続されている前記電池の高電位側の電圧よりも高い電圧を当該電池電圧信号線に供給するための第1電圧供給手段と、 前記電池電圧信号線毎に設けられた、前記電池電圧信号線が高電位側に接続されている前記電池の低電位側の電圧よりも低い電圧を当該電池電圧信号線に供給するための第2電圧供給手段と、 前記第1信号線の電圧と、前記第2信号線の電圧と、を比較して比較結果を出力する比較手段と、 を備えた半導体回路。
IPC (3件):
G01R 31/02 ,  H01L 21/822 ,  H01L 27/04
FI (2件):
G01R31/02 ,  H01L27/04 T
Fターム (12件):
2G014AA02 ,  2G014AB24 ,  2G014AB35 ,  2G014AB61 ,  2G014AC18 ,  5F038CD16 ,  5F038DF01 ,  5F038DT10 ,  5F038DT11 ,  5F038DT12 ,  5F038DT17 ,  5F038EZ20
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る