特許
J-GLOBAL ID:201203028332143835

空気調和機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-231256
公開番号(公開出願番号):特開2012-083066
出願日: 2010年10月14日
公開日(公表日): 2012年04月26日
要約:
【課題】圧縮機で発生した熱を蓄積する蓄熱材の劣化を防止できる空気調和機を提供すること。【解決手段】圧縮機6で発生した熱を蓄積する蓄熱材36と蓄熱熱交換器34を内蔵する蓄熱槽32と、室内熱交換器16と膨張弁12との間と四方弁8と圧縮機6の吸入口との間を接続する蓄熱バイパス回路と、膨張弁12と室外熱交換器14との間と圧縮機6の吐出口と四方弁8との間を接続する除霜バイパス回路と、圧縮機6から吐出される冷媒の温度を検出する圧縮機吐出温度検出手段60を備えた空気調和機であって、蓄熱バイパス回路に蓄熱熱交換器と蓄熱二方弁42とを配設し、除霜バイパス回路に除霜二方弁30を配設し、圧縮機吐出温度検出手段60で検出する温度が所定の温度を検出すると、蓄熱二方弁42を開く。【選択図】図5
請求項(抜粋):
暖房運転時に、圧縮機、四方弁、室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器、前記四方弁の順に冷媒が流れるように接続した冷凍サイクルと、前記圧縮機で発生した熱を蓄積する蓄熱材と蓄熱熱交換器を内蔵する蓄熱槽と、前記室内熱交換器と前記膨張弁との間と前記四方弁と前記圧縮機の吸入口との間を接続する蓄熱バイパス回路と、前記膨張弁と前記室外熱交換器との間と前記圧縮機の吐出口と前記四方弁との間を接続する除霜バイパス回路と、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度を検出する圧縮機吐出温度検出手段を備えた空気調和機であって、前記蓄熱バイパス回路に前記蓄熱熱交換器と蓄熱二方弁とを配設し、前記除霜バイパス回路に除霜二方弁を配設し、前記圧縮機吐出温度検出手段で検出する温度が所定の温度を検出すると、前記蓄熱二方弁を開くことを特徴とする空気調和機。
IPC (2件):
F25B 13/00 ,  F25B 47/02
FI (2件):
F25B13/00 351 ,  F25B47/02 530K
Fターム (5件):
3L092TA13 ,  3L092UA04 ,  3L092WA26 ,  3L092XA02 ,  3L092YA13
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 特開昭60-175976
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-304352   出願人:株式会社日立製作所, 日立清水エンジニアリング株式会社
  • 特開昭63-156980
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開昭60-175976
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-304352   出願人:株式会社日立製作所, 日立清水エンジニアリング株式会社
  • 特開昭63-156980
全件表示

前のページに戻る