特許
J-GLOBAL ID:201203042990527720

発光モジュール、バックライト装置および表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 司朗 ,  小林 国人 ,  川畑 孝二 ,  木村 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-210898
公開番号(公開出願番号):特開2012-069572
出願日: 2010年09月21日
公開日(公表日): 2012年04月05日
要約:
【課題】表示装置の色再現性を高める。【解決手段】青色発光素子と緑色発光素子と赤色発光蛍光体とを組み合わせた発光モジュールであって、青色発光素子の発光スペクトルのピーク波長が445nm以上460nm以下の範囲内にあり、その半値幅が15nm以上35nm以下の範囲内にあり、その色度がxy色度座標上で(0.16111、0.01379)(0.15664、0.01771)(0.15099、0.02274)(0.14396、0.0297)(0.1355、0.03988)(0.12412、0.0578)(0.1096、0.08684)(0.14、0.08)(0.15、0.06)を結ぶ範囲内b1にある。緑色発光素子の発光スペクトルのピーク波長が515nm以上535nm以下の範囲内にあり、その半値幅が25nm以上40nm以下の範囲内にある。赤色発光蛍光体の発光スペクトルのピーク波長が620nm以上660nm以下の範囲内にあり、その半値幅が50nm以上100nm以下の範囲内にある。【選択図】図3
請求項(抜粋):
青色発光素子と緑色発光素子と赤色発光蛍光体とを組み合わせた発光モジュールであって、 前記青色発光素子の発光スペクトルのピーク波長が445nm以上460nm以下の範囲内にあり、その半値幅が15nm以上35nm以下の範囲内にあり、その色度がxy色度座標上で(0.16111、0.01379)(0.15664、0.01771)(0.15099、0.02274)(0.14396、0.0297)(0.1355、0.03988)(0.12412、0.0578)(0.1096、0.08684)(0.14、0.08)(0.15、0.06)を結ぶ範囲内にあり、 前記緑色発光素子の発光スペクトルのピーク波長が515nm以上535nm以下の範囲内にあり、その半値幅が25nm以上40nm以下の範囲内にあり、 前記赤色発光蛍光体の発光スペクトルのピーク波長が620nm以上660nm以下の範囲内にあり、その半値幅が50nm以上100nm以下の範囲内にあること を特徴とする発光モジュール。
IPC (2件):
H01L 33/50 ,  C09K 11/08
FI (2件):
H01L33/00 410 ,  C09K11/08 J
Fターム (17件):
4H001CA02 ,  4H001CA05 ,  5F041AA11 ,  5F041AA14 ,  5F041CA40 ,  5F041DA14 ,  5F041DA17 ,  5F041DA45 ,  5F041DA76 ,  5F041DB08 ,  5F041DB09 ,  5F041EE25 ,  5F041FF11 ,  5F141AA11 ,  5F141AA14 ,  5F141CA40 ,  5F141FF11
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る