特許
J-GLOBAL ID:201203051527893172

車両用駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 北村 修一郎 ,  東 邦彦 ,  三宅 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-131216
公開番号(公開出願番号):特開2011-259590
出願日: 2010年06月08日
公開日(公表日): 2011年12月22日
要約:
【課題】ケースの大型化や製造コストの増大を抑制しつつ、ロータ支持軸受や回転電機に対して適切に潤滑冷却液を供給することが可能な車両用駆動装置を実現する。【解決手段】回転電機重複壁部71は、潤滑冷却液が流通するとともに、回転電機11のロータ11aを支持するロータ支持軸受9への潤滑冷却液の供給部である第一供給部31が形成された供給流路52を備え、第一供給部31は、潤滑冷却液の流れ方向における上流側の流路断面積に対して小さな流路断面積を有する絞り部31aを備え、供給流路52は、第一供給部31よりも上方に、回転電機11への潤滑冷却液の供給部である第二供給部32を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
回転電機と当該回転電機を収容するケースとを備え、前記ケースが、前記回転電機に対して軸方向のいずれか一方側に配置されるとともに軸方向に見て当該回転電機と重複する部分を有する回転電機重複壁部を備えた車両用駆動装置であって、 前記回転電機重複壁部は、潤滑冷却液が流通するとともに、前記回転電機のロータを支持するロータ支持軸受への潤滑冷却液の供給部である第一供給部が形成された供給流路を備え、 前記第一供給部は、潤滑冷却液の流れ方向における上流側の流路断面積に対して小さな流路断面積を有する絞り部を備え、 前記供給流路は、前記第一供給部よりも上方に、前記回転電機への潤滑冷却液の供給部である第二供給部を備える車両用駆動装置。
IPC (8件):
H02K 9/19 ,  B60K 6/40 ,  B60K 6/36 ,  B60K 6/405 ,  B60K 6/445 ,  H02K 5/20 ,  H02K 7/116 ,  B60L 11/14
FI (8件):
H02K9/19 Z ,  B60K6/40 ,  B60K6/36 ,  B60K6/405 ,  B60K6/445 ,  H02K5/20 ,  H02K7/116 ,  B60L11/14
Fターム (52件):
5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI29 ,  5H115PU22 ,  5H115PU24 ,  5H115PU25 ,  5H115SE08 ,  5H115TR04 ,  5H115TU12 ,  5H115UI30 ,  5H115UI32 ,  5H115UI40 ,  5H605AA01 ,  5H605AA07 ,  5H605BB05 ,  5H605BB10 ,  5H605CC04 ,  5H605DD09 ,  5H605EB10 ,  5H605EB12 ,  5H605EB16 ,  5H607AA02 ,  5H607AA12 ,  5H607BB01 ,  5H607BB05 ,  5H607BB14 ,  5H607CC03 ,  5H607DD03 ,  5H607DD08 ,  5H607DD19 ,  5H607EE21 ,  5H607FF06 ,  5H607FF22 ,  5H607GG01 ,  5H607GG08 ,  5H607GG25 ,  5H609BB02 ,  5H609BB13 ,  5H609BB14 ,  5H609BB16 ,  5H609PP02 ,  5H609PP06 ,  5H609PP09 ,  5H609PP11 ,  5H609QQ05 ,  5H609QQ13 ,  5H609QQ20 ,  5H609RR12 ,  5H609RR33 ,  5H609RR37 ,  5H609RR43
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る