特許
J-GLOBAL ID:201203066005060216

携帯通信装置とライフクリティカルネットワークで用いる方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠 ,  本田 淳
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-553082
公開番号(公開出願番号):特表2012-519456
出願日: 2010年03月03日
公開日(公表日): 2012年08月23日
要約:
セキュアではないネットワークを介する患者携帯コミュニケータ(PPC)と中央局(CA)との間のセキュア通信は、通信装置によって実装されるソフトウエアを用いて実行される。通信装置は、多数の異種通信プロトコルを用いることによって、ネットワーク接続を要求する構成要素の存在を検出すると共に、各々の構成要素がPPCであるか否か判定し、PPCであると判定された構成要素に対してのみ、異種通信プロトコルを用いることによってセキュアではないネットワークを介して中央局への接続を確立し、中央局に対してPPCのみを認証し、さらにPPC認証の成功によって通信装置とセキュアではないネットワークを介してPPCと中央局との間のPPCデータの通信を促進することとに備える。PPCデータは、PPCによって獲得された少なくともいくつかの患者植込医療装置データを含む。
請求項(抜粋):
複数の携帯患者コミュニケータと中央局との間のセキュア通信を達成する通信装置であって、それぞれ前記携帯患者コミュニケータは患者植込医療装置との接続性をもたらすように構成され、前記通信装置は、 ハウジングと; 前記ハウジングに提供されると共に、前記通信装置と、前記セキュアではないネットワークとの間の通信を促進するように構成される論理ネットワークポートと; 前記ハウジングに提供されると共に、前記通信装置と、前記複数の携帯患者コミュニケータとの間の接続性を達成すべく複数の異種通信プロトコルを実装するように構成される複数の論理ローカルポートと; 前記ハウジングに提供されると共に、前記論理ネットワークポートと、前記複数の論理ローカルポートとに連結されるプロセッサと; 前記ハウジングに提供されると共に前記プロセッサに連結されるメモリであって、前記メモリは、前記プロセッサによって実行されるとき、前記プロセッサに、「前記通信装置を介して、ネットワーク接続を要求する構成要素が、携帯患者コミュニケータである」か否か判定させ、前記中央局に対して携帯患者コミュニケータのみを認証させ、携帯患者コミュニケータ認証が成功すると、前記論理ローカルポート、前記論理ネットワークポート、および前記セキュアではないネットワークを介して、前記携帯患者コミュニケータと前記中央局との間の通信を促進させ、さらに少なくとも一部の携帯患者コミュニケータデータが患者植込医療装置データを含むように、前記携帯患者コミュニケータデータを前記中央局に転送させるプログラム命令を含むライフクリティカルネットワークソフトウエアを保存することと を含むことを特徴とする、通信装置。
IPC (6件):
H04M 11/00 ,  A61N 1/39 ,  A61N 1/36 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/738 ,  H04L 12/28
FI (6件):
H04M11/00 301 ,  A61N1/39 ,  A61N1/36 ,  H04M1/00 Z ,  H04M1/738 ,  H04L12/28 203
Fターム (33件):
4C053JJ40 ,  5K033AA08 ,  5K033CB01 ,  5K033DA01 ,  5K033DA17 ,  5K033DB17 ,  5K033DB20 ,  5K127AA31 ,  5K127BA18 ,  5K127DA12 ,  5K127DA15 ,  5K127DA19 ,  5K127GA18 ,  5K127GA22 ,  5K127GA25 ,  5K127GD17 ,  5K127GD21 ,  5K127GE03 ,  5K127JA34 ,  5K127JA42 ,  5K127MA23 ,  5K201AA09 ,  5K201BA19 ,  5K201CB15 ,  5K201DA07 ,  5K201EA05 ,  5K201EA07 ,  5K201EB07 ,  5K201EC01 ,  5K201EC05 ,  5K201ED04 ,  5K201ED09 ,  5K201EE14
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る