研究者
J-GLOBAL ID:201301059263177121   更新日: 2025年02月04日

神原 陽一

カミハラ ヨウイチ | Yoichi Kamihara
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/site/2010mklab/https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnwyMDEwbWtsYWJ8Z3g6Nzg4MWEyMjIxNjVlN2MwYQ
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (5件): 超伝導 ,  磁性 ,  相転移 ,  無機材料 ,  固体物理
競争的資金等の研究課題 (48件):
  • 2024 - 2025 減圧下液体窒素温度(63 K)を目指す鉄系高温超伝導体の探索
  • 2022 - 2023 反強磁性-強磁性境界トポロジカル磁性擬二次元導体における相転移制御のための研究
  • 2022 - 2023 水素ドープを施された鉄系高温超伝導体SmFeAsOのスピン電子状態の研究
  • 2021 - 2022 新規近藤格子系の磁気秩序に関する研究
  • 2020 - 2021 新規近藤格子系の磁気秩序に関する研究
全件表示
論文 (168件):
  • Azuma N., Sawada H., Ito H., Sakagami R., Tanaka Y., Fujioka T., Matoba M., Kamihara Y. Thermal Transport Properties of a Mixed Anion Layered Compound, Polycrystalline LaCu1-δS0.5Se0.5O (δ = 0.01). Korean Journal of Materials Research. 2024. 34. 10. 464-474
  • 小野圭吾, 木方邦宏, 神原陽一, 李哲虎. 143-Zintl 相化合物 RbZn4(As,Ge)3の輸送特性. 材料の科学と工学. 2024. 61. 94-97
  • 浪田秀郎, 佐藤弘之, 的場正憲, 岩崎秀, 藤岡正弥, 原由子, 原田工夢, 三浦正志, 神原陽一. 水素雰囲気下熱処理およびヒドリドドープ下のY0.77Gd0.23Ba2Cu3O7-δ薄膜の結晶相安定性. 材料の科学と工学. 2024. 61. 113-118
  • 東伸彦, 澤田拓希, 伊藤大平, 坂上良介, 的場正憲, 臼井秀知, 神原陽一. 複合アニオン層状化合物 LaCu1-δS0.5Se0.5O (δ ~ 0.01)多結晶縮退半導体の光学バンドギャップ内構造. 材料の科学と工学. 2021. 58. 2. 22-26
  • R. Sakagami, Y. Goto, H. Karimata, N. Azuma, M. Yamaguchi, S. Iwasaki, M. Nakanishi, I. Kitawaki, Y. Mizuguchi, M. Matoba, et al. Thermoelectric transport properties of the van der Waals-type layered rhombohedral SnAs-based compound, EuSn2As2. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. 3. 035511_1-035511_7
もっと見る
MISC (49件):
  • 神原陽一. 特集 シン・遷移金属超伝導体 企画の意図. 日本磁気学会 会報 まぐね. 2023. 18. 3. 111-111
  • 神原陽一. 書評「楽しい金属化合物の単結晶育成と物性」. まぐね. 2022. 17. 3. 165-165
  • 坂上良介, 北尾真司, 瀬戸誠, 神原陽一, 神原陽一. 菱面体晶近藤格子系EuSn2As2151Euと119SnのMoessbauerスペクトルの磁気分裂. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
  • 神原陽一. 新著紹介, 佐藤憲昭, 三宅和正, 磁性と超伝導の物理: 重い電子系の理解のために. 日本物理学会誌. 2019. 74. 11. 798-799
  • 山口道太郎, 藤岡弘孝, 大塚貴史, 瀬戸誠, 北尾真司, 的場正憲, 神原陽一. 鉄系21113化合物Sr2TMFeAsO3-δの合成および輸送特性. 日本磁気学会学術講演概要集. 2018. 42nd. 32
もっと見る
特許 (13件):
  • 混合アニオン化合物鉄系超電導線材とその製造方法
  • 混合アニオン化合物鉄系超電導線材とその製造方法
  • 層状ビスマスカルコゲナイド系熱電材料及びその製造方法
  • 層状ビスマスカルコゲナイド系熱電材料及びその製造方法
  • 混合アニオン化合物鉄系超電導線材とその製造方法
もっと見る
書籍 (5件):
  • "Superconductivity in Iron Oxypnictide Induced by F-Doping" in "Photonic and Electronic Properties of Fluoride Materials" edited by Alain Tressaud and Kenneth R. Poeppelmeier, Chapter 19, Section 1-4, pp. 423-446.
    Elsevier 2016 ISBN:9780128016398
  • エネルギー材料としての混合アニオン化合物
    国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 2016
  • "鉄系超伝導材料", 鉄の事典 第19章 19.1 pp. 754-756
    朝倉書店 2014 ISBN:9784254240207
  • "層状化合物", 透明酸化物機能材料とその応用 第3章, 3節, pp. 71-93
    シーエムシー出版 2006
  • CrスピネルおよびMnペロブスカイト関連硫化物の異常磁気物性と相間電子状態
    2005
講演・口頭発表等 (345件):
  • Synthesis of the iron-based superconductor Sr2Mg0.3Ti0.7FeAsO3-delta
    (International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS) 2025 2025)
  • Tc of a Copper-based high-Tc superconductor after heat treatments under hydrogen atmosphere
    (International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS) 2025 2025)
  • Thermoelectric properties of Rb(Cd, Zn)4As3
    (Joint March Meeting and April Meeting: Global Physics Summit 2025 2025)
  • Evaluation of the catalytic abilities of oxygen evolution reaction (OER) of Co doped YBa2Cu3O7-delta (YBCO)
    (Iron-based Superconductors: Advances towards applications 2025 (IBS2app 2025) 2025)
  • Microstructure Analysis of Nominal SmFeAsO0.77H0.12 using Magneto-optical Imaging Method
    (Iron-based Superconductors: Advances towards applications 2025 (IBS2app 2025) 2025)
もっと見る
Works (3件):
  • 第1話 ラーメンでわかる論文検索 Web of Ramen 出会い編
    リバネスとトムソン・ロイター
  • 第2話 ラーメンでわかる研究トレンド 『Web of Ramen 弟子入り編 』
    リバネスとトムソン・ロイター
  • 第3話 ラーメンでわかる文献管理 『Web of Ramen 修行偏』
    リバネスとトムソン・ロイター
学歴 (4件):
  • 2005 - 慶應義塾 理工学研究科 基礎理工学専攻
  • 2005 - 2005 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻
  • 2000 - 2000 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科
  • 1995 - 1995 東京都立町田高校 全日制 普通科
学位 (1件):
  • 博士(工学) 慶應義塾大学 (慶應義塾大学)
経歴 (29件):
  • 2020/04 - 現在 慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 教授
  • 2022/04 - 2026/03 慶應義塾大学理工学部 中央試験所 エックス線構造解析室 幹事
  • 2024/04 - 2025/09 慶應義塾大学理工学部 KeiDGs ワーキンググループ
  • 2023/04 - 2025/03 慶應義塾大学理工学部 理工学研究科遺伝子組み換え実験安全管理 安全委員
  • 2022/04 - 2025/03 慶應義塾大学理工学部 研究奨励・交流委員会委員(物理情報工学科)
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2024/09 - 現在 MRM2025, MRS-J MRM2025, A-4 Symposium organizer
  • 2023/03 - 現在 MRS-K GCIM2023, GCIM2024, GCIM2025, International advisory board
  • 2021/05 - 現在 一般社団法人 日本材料科学会 理事 (庶務)
  • 2019/09 - 現在 一般社団法人 日本材料科学会 若手育成企画委員会 委員
  • 2019/04 - 現在 一般社団法人 日本材料科学会 執行役員(学術講演大会, 国際交流, マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会→マテリアルズ・インフォマティクス研究会(2024年4月、名称変更))
全件表示
受賞 (12件):
  • 2022/11 - MRS-Korea Best presentation award Thin film preparation and Raman spectroscopy of EuSn2As2
  • 2019/09 - 日本磁気学会 学会活動貢献賞 「企画委員会活動を通した学会活動の活性化への貢献」
  • 2018/11/22 - The Materials Research Society of Korea Best Presentation Awards (Poster) Electrical structure and thermal properties of ZrCuSiAs type mixed anion layered compounds
  • 2017/08 - The Materials Science Society of Japan Best Poster Awards Transport properties of high sintered density layered oxychalcogenide, LaCuSeO
  • 2013/03/28 - 第18回日本物理学会論文賞 Evolution from Itinerant Antiferromagnet to Unconventional Superconductor with Fluorine Doping in LaFeAs(O1-xFx) Revealed by 75As and 139La Nuclear Magnetic Resonance
全件表示
所属学会 (9件):
日本メスバウワ分光研究会 ,  日本熱電学会 ,  日本材料科学会 ,  低温工学・超電導学会 ,  アメリカ物理学会 ,  日本応用物理学会 ,  日本物理学会 ,  日本磁気学会 (2007年9月30日までの名称: 日本応用磁気学会) ,  熱電変換研究会(日本熱電学会)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る