文献
J-GLOBAL ID:201302200481182330   整理番号:13A0837756

都市住宅プロジェクトへの視点(13-2)「団地再生・第2回」ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望~ストックを活かしながら団地の構造(仕組み)を再編し,多様で自立的(持続約)な“まち”へ再生する修復型団地再編の提案 ver.1(2012)~

著者 (1件):
資料名:
号: 80  ページ: 25-26  発行年: 2013年01月31日 
JST資料番号: L5753A  ISSN: 1341-8157  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
関西大学先端科学技術推進機構地域再生センターが実施するストック活用型の大規模公的集合住宅団地再編手法の開発を報告した。課題として,1)都市基盤が未整備な地域における住宅の大量供給が目的であったため生活空間が独立し,市街化した周辺環境と連続して地域全体を見据えた再編を要すること,2)一団地建築物設計制度により個別住棟の更新が困難なこと,3)高齢者,若年層が共に住み続けられる多様な居住環境,豊かな景観創出が求められること,などである。事例として1972年に入居開始した京都府八幡市のUR男山団地を挙げた。そこでは,1)公道整備などで敷地を小規模な単位に再編,2)連担建築物設計制度の活用,などによる施設の用途変換や周辺地域との連続性を含めて居住者参加,専門家・学生との協働による再編を提案した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
タイトルに関連する用語 (17件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る