文献
J-GLOBAL ID:201302200794043810   整理番号:13A0697834

トマト果実着色不良の発生要因と対策方法に関する研究

Causes and Control of Blotchy Ripening Disorder in Tomato Fruit
著者 (3件):
資料名:
号: 12  ページ: 81-88  発行年: 2013年03月08日 
JST資料番号: F0562E  ISSN: 1346-6984  CODEN: YCKKBL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
果実の肩が黄色く変色した着色むらを伴った着色不良果の発生要因と,抑制技術について検討した。着色不良を生じた果実の着色不良部位のリコペン含量は着色良好部位のそれに比べ低かった。着色不良部位の有色体では,着色良好部位に比べて,リコペン体が小さく,反対にデンプン粒が多く観察された。果実をアルミホイルで被覆し一部に直射日光が当たるように切り込みを入れたところ,切れ込み部位における着色不良割合は被覆部位より高かった。熱画像装置による表面温度の測定では,直射日光が当たった果実では,被覆した果実よりも高温になっていた。以上のことから,直射日光による高温は,有色体の発達を阻害し,リコペン含量を低下させ,着色不良を引き起こすと考えられた。栽培環境が着色不良果の発生に及ぼす影響は,品種により傾向が異なることが示唆された。日射量が多く着色不良果の発生が多い場合,トマト果房を被覆資材で被覆することが着色不良果低減に効果的であった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
作物の品種  ,  野菜  ,  植物に対する影響 
引用文献 (26件):
もっと見る

前のページに戻る