文献
J-GLOBAL ID:201302206542637058   整理番号:13A0658706

信頼性と人材育成-発光デバイスの例-

著者 (1件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 89-97  発行年: 2013年03月01日 
JST資料番号: L2778A  ISSN: 0919-2697  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2000年代以降,いわゆる団塊の世代の定年退職などにより,多くの企業では,技術の伝承が十分になされないまま現在に至っているようである。一方,昨今,社会を揺るがす事件・事故が後を絶たず,それらの一因とされるシステムを構成する電子機器,さらには,デバイスの不具合を未然に防止することが不可欠となってきている。このような状況下では,企業におけるプロダクトの長期信頼性を図る取り組みが不可欠であり,特に,信頼性技術者の教育・人材育成が急務である。本稿では,各種システムや電子機器に搭載される発光デバイスを例にとり,信頼性と教育・人材育成について議論する。まず,発光デバイスの開発と信頼性研究の歴史を紹介し,次いで,発光デバイスの劣化モードおよび劣化解析技術について概説する。さらに,信頼性に関してデバイスメーカー,機器メーカーにおける現状課題について述べた後,今後必要な取り組みを,大学,企業,学会,国および各種協会の各々の立場で議論する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  技術教育  ,  固体デバイス計測・試験・信頼性 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る