文献
J-GLOBAL ID:201302238064597915   整理番号:13A1339804

最大ハミング距離を制限した符号とこれを用いた不揮発メモリの書き込み削減手法

A non-volatile memory writing reduction method based on state encoding limiting maximum Hamming distance
著者 (4件):
資料名:
巻: 113  号: 119(VLD2013 11-45)  ページ: 95-100  発行年: 2013年07月04日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年の高集積化に伴い消費電力全体に対するリーク電力の割合が高まっている。不揮発メモリはリーク電力をほとんど消費しないため次世代のメモリとして期待されている。不揮発メモリは通常のメモリより書き込み時に電力を消費する問題がある。不揮発メモリの書き込み電力を低減するためには,書き込みビット数を削減する手法が考えられる。メモリの値をある値から違う値へ書き換えるとき,実際に保存する値を符号化することで,本来書き換えるビット数よりも実際に書き込むビット数を少なくすることができる。最大ハミング距離を制限した符号により,書き込みビット数を削減する手法を提案する。符号間の最大ハミング距離を制限する符号を生成し,一回の値の書き込みで反転するビット数を制限することで書き込みビット数を削減する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
符号理論  ,  半導体集積回路  ,  エネルギー消費・省エネルギー 

前のページに戻る