文献
J-GLOBAL ID:201302240111568664   整理番号:13A1800894

SPring-8新レーザー電子光ビームラインLEPS2:建設とコミッショニング

著者 (4件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 171-180  発行年: 2013年10月31日 
JST資料番号: L5541A  ISSN: 1349-3833  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
SPring-8では,光子ビーム強度の向上と実験施設の拡充を目指して,2本目となるレーザー電子光ビームライン(LEPS2)が完成した。ここでは,LEPS2ビームラインを作った経緯,新ビームライン及び新レーザー入射系の概要と建設,付帯実験施設の整備,ビームコミショニングについて以下の項目に沿って紹介した。1)LEPSからLEPS2へ。2)LEPS2ビームラインの建設(ビームラインの概念設計・製作・インストール)。3)レーザー入射系(レーザー及び光学系,レーザー入射部及びモニター系)。4)付帯実験設備の整備。5)ビームコミッショニング(光子ビーム生成までの経緯,得られた光子ビームの性能)。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
加速器一般及び理論 
引用文献 (14件):

前のページに戻る