文献
J-GLOBAL ID:201302242578427307   整理番号:13A0712140

小学生におけるアーギュメントの教授方略:「振り子の運動」の実践を通して

Teaching Strategies of Argument to Elementary School Children: Through Practice in the Unit of “Pendulum Movement”
著者 (7件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 471-484  発行年: 2013年03月15日 
JST資料番号: L6042A  ISSN: 1345-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年の理科教育では,アーギュメントの重要性が注目されている。しかし,小学校高学年の児童であっても,アーギュメントを構成する際に理由付けを行うことが難しいと指摘されている。本研究の目的は,主張,証拠,理由付けから構成されるアーギュメントの教授方略を設定した授業の有効性を明らかにすることである。本研究は,小学校5年生理科「振り子の運動」の単元で,振り子の周期に影響する要因を解明する授業を行った。教授方略は,単元の準備段階のフェーズで4つ,実施段階のフェーズで8つが設定された。単元後,単元内容の知識・理解課題において,児童の正答率,自信の程度が,ともに単元前より有意に向上していた。単元内容に関するアーギュメント課題においては,主張,証拠,理由付けの得点率が,1つの指標を除いてすべて80%以上であった。また,単元前後に実施した既習内容に関するアーギュメント課題では,証拠や理由付けの指標の一部において,児童のアーギュメントに有意な向上が見られた。さらに,単元内容に関するアーギュメント課題と既習内容に関するアーギュメント課題の遂行には関連が見られた。これらのことから,本研究の授業が,主張,証拠,理由付けから構成されるアーギュメントの向上に有効であることが明らかになった。また,児童のアーギュメントに見られる記述の省略を克服することが,今後の課題として見出された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理教育  ,  科学技術教育 
引用文献 (27件):
  • 1)McNeill, K. L., & Krajcik, J. : Supporting grade 5-8 student in constructing explanation in science, 2011, Boston, MA: Pearson
  • 2)アーギュメントの重要性を指摘し,理科の授業に導入した近年の研究については,例えば,以下の論文を挙げることができる。 ・Erduran, S., & Jiménez-Aleixandre, M. P. (Eds.) : Argumentation in science education: Perspectives from classroom-based research, 2008, Dordrecht, Netherlands: Springer ・McNeill, K. L., & Krajcik, J. : Synergy between teacher practices and curricular scaffolds to support students in using domain-specific and domain-general knowledge in writing arguments to explain phenomena, The Journal of the Learning Sciences, 18(3), 416-460, 2009 ・Chin, C., & Osborne, J. : Supporting argumentation through students’ questions: Case studies in science classrooms, The Journal of the Learning Sciences, 19(2), 230-284, 2010 ・Kuhn, D. : Teaching & learning science as argument, Science Education, 94(5), 810-824, 2010
  • 3)文部科学省:小学校学習指導要領,2008
  • 4)泉直志:「理科教育におけるアーギュメント導入のための教授方略-IDEASプロジェクトに焦点を当てて-」,理科教育学研究,第52巻,第2号,11-21, 2011
  • 5)国立教育政策研究所:「OECD生徒の学習到達度調査~2009年調査国際結果の要約~」,http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf, 2010[2012.5.25.アクセス]
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る