文献
J-GLOBAL ID:201302248377042723   整理番号:12A1811862

人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題

Artificial intelligence research in the second half century
著者 (1件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 461-471 (J-STAGE)  発行年: 2012年 
JST資料番号: F0392A  ISSN: 0021-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ネットワーク社会が急速に形成されつつある今日,人工知能研究は1950年代から今日までの五十余年にわたる1番目のステージを終え,2番目のステージに移りつつある。本稿では,第2ステージの人工知能研究のあり方を議論するため,まず,過去の人工知能研究の流れを回顧し,顕著な成果が大規模探索,知識ベースシステム,言語・音声・画像処理,プランニング,機械学習とデータマイニング,人工知能と芸術との融合であることを指摘する。次に,「すごい」と言わせるくらいの高い問題解決能力を持つ知的エージェントを作ることを目指した従来研究に対して,これからの研究では,ユーザーに「君がいてよかった」と言ってもらえるような高い共感力を持ち,計算知能と人間社会をつなぐコミュニケーション知能の実現にもっと重点を置くべきであることを論じる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能 
引用文献 (14件):
  • 1) Buchanan, Bruce G.; Feigenbaum, Edward A. The Stanford Heuristic Programming Project: Goals and Activities. AI Magazine. 1980, vol. 1, nol. 1, p. 25-30.
  • 2) Barker, V. E.; O’conner, D.E. Expert systems for configuration at Digital: XCON and beyond. Communications of the ACM. 1989, vol. 32, no. 3, p. 298-318.
  • 3) Dzierzanowski, James M.; Chrisman, Kenneth R.; MacKinnon, Gary J.; Klahr, Philip. The Authorizer’s Assistant: A Knowledge-Based Credit Authorization System for American Express. Proceedings of the First Annual Conference on Innovative Applications of Artificial Intelligence (IAAI-89). 1989, p. 168-172.
  • 4) Pomerleau, D. ALVINN: An Autonomous Land Vehicle in a Neural Network. Neural Information Processing Systems (NIPS’89). 1989, p. 769-776.
  • 5) Samuel, A. L. Some studies in machine learning using the game of checkers. IBM Journal of Research and Development. 1959, vol. 3, no. 3, p. 210-229.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る