文献
J-GLOBAL ID:201302257885261766   整理番号:13A0362664

頭蓋の形態小変異からみたアイヌとその隣人たち II.アイヌの地域差

The Ainu and their neighbors as seen from the perspective of nonmetric cranial trait variation II. Regional differences among the Ainu peoples in Hokkaido and Sakhalin
著者 (4件):
資料名:
巻: 120  号:ページ: 135-149 (J-STAGE)  発行年: 2012年 
JST資料番号: L3455A  ISSN: 1344-3992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道の南西部,中央部,および北東部のアイヌにサハリンアイヌを加えたアイヌ4地域集団を対象にして,日本本土と琉球諸島諸集団の地域差と比較しながら,アイヌの地域差とはいったいどの程度のものであったのかを,頭蓋形態小変異20項目を指標にして評価してみた。地域差の大小関係は,スミスの距離(MMD)を尺度として比較した。北海道アイヌ3集団の地域差の程度は,奄美・沖縄・先島の琉球諸島近世人3集団の地域差よりはやや大きく,東北・関東・九州の日本本土の現代人3集団の地域差とほぼ同程度であった。北海道アイヌのなかでは,道北東部アイヌが道南西部および道中央部のアイヌとやや距離を置く傾向が観察された。サハリンアイヌは北海道アイヌから相当程度遠く離れ,その距離(MMD)の平均値は,北海道アイヌ3地域集団相互の距離の平均値の約4倍にも達した。このような関係は,18項目の頭蓋計測値にもとづいたマハラノビスの距離(D2)でも確かめられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人類学 
引用文献 (60件):
  • 天野哲也(2003)オホーツク文化とはなにか.野村崇・宇田川洋編,新北海道の古代② 続縄文・オホーツク文化,北海道新聞社,札幌,pp. 110–133.
  • 安里進・土肥直美(1999)沖縄人はどこから来たか-琉球=沖縄人の起源と成立.ボーダーインク,那覇,pp. 1–198.
  • Constandse-Westermann T.S. (1972) Coefficients of Biological Distance. Anthropological Publications, Oosterhout N.B., The Netherlands, pp. 1–142.
  • Dodo Y. (1974) Non-metrical cranial traits in the Hokkaido Ainu and the northern Japanese of recent times. Journal of the Anthropological Society of Nippon, 82: 31–51.
  • 百々幸雄(2001)上顔高の計測法の違いが分析結果におよぼす影響-頭蓋計測によるアイヌと琉球人の比較研究を例にとって.Anthropological Science(Japanese Series),108: 133–141.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る