文献
J-GLOBAL ID:201302269689945833   整理番号:13A1579847

兵庫県南部地震の震度7地域で損傷した杭基礎建物のシミュレーション解析

SIMULATION ANALYSIS ABOUT DAMAGED STRUCTURE SUPPORTED BY PILES IN HEAVILY DAMAGED ZONE DURING THE 1995 HYOGOKEN-NAMBU EARTHQUAKE
著者 (3件):
資料名:
号: 692  ページ: 1695-1704  発行年: 2013年10月30日 
JST資料番号: F0393B  ISSN: 1340-4202  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
標記地震では,湾岸の軟弱地盤と市街地の震度7の地域を中心に杭基礎の被害が多数発生した。沖積低地や人工埋立地で発生した液状化・側方流動による杭被害については,ポートアイランドの鉛直アレーにおいて貴重な強震記録が得られたことにより,杭基礎-上部構造への確かな入力地震動が得られたため,多くの研究者により軟弱地盤での杭被害のシミュレーション解析が行われた。しかし市街地の震度7の地域については,観測記録が少なかったことによる入力地震動の不確かさや,大振幅入力時の杭被害解析モデルの未整備,地盤データや杭基礎被害データの公開の問題等があり,必ずしも詳細な被害検証が行われていない。当論文では,日本建築学会近畿支部耐震基礎研究会が行った,杭基礎に被害を受けた建物を対象に被害検証の事例の中から抽出したRC造6階建て集合住宅を対象に,推定された地震動を入力動として,三次元有限要素法で出来るだけ正確にモデル化した地盤-杭-上部構造連成系モデルを用いた地震応答解析を実施し,対象建物の地震時挙動と杭基礎の被害要因を分析した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形 
引用文献 (26件):
  • 1) 日本建築学会近畿支部基礎構造部会,兵庫県南部地震建築基礎被害調査委員会:兵庫県南部地震による建築基礎の被害調査事例報告書,1996.7.
  • 2) 時松孝次:地盤および基礎構造から見た建物被害,土と基礎,44-2(457),pp.14-18,1996.2.
  • 3) 阪神・淡路大震災調査報告編集委員会:阪神・淡路大震災調査報告 建築編-4 木造構造物 建築基礎構造,pp.447-449,1997.11.
  • 4) 日本建築学会, 基礎構造系振動小委員会:第4回~第8回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム, 1995~2006.
  • 5) 関西地震観測研究協議会による報告
もっと見る

前のページに戻る