文献
J-GLOBAL ID:201302281181942812   整理番号:12A1811983

振動刺激を用いた疑似力覚提示

Pseudo Haptic Representations Using Vibrotactile Stimuli
著者 (2件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 475-477 (J-STAGE)  発行年: 2012年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
タッチパネルの操作などに広く使われている振動刺激を,1)記号...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=12A1811983&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Y0482A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
筋骨格系・皮膚モデル  ,  ロボットの設計・製造・構造要素 
引用文献 (17件):
  • [1] 山本晃生:“アクチュエータ技術と触覚インタフェース”,計測と制御,vol.47, no.7, pp.578–581, 2008.
  • [2] 下条誠,前野隆司,篠田裕之,佐野明人 編:触覚認識メカニズムと応用技術—触覚センサ・触覚ディスプレイ—.サイエンス&テクノロジー,2010.
  • [3] J. Luk, J. Pasquero, S. Little and K. MacLean: “A role for haptics in mobile interaction: initial design using a handheld tactile display prototype,” Proc. of SIGCHI CHI, 2006.
  • [4] H. Chen, J. Park, S. Dai and H.Z. Tan: “Design and Evaluation of Identifiable Key-click Signals for Mobile Devices,” IEEE Trans. on Haptics, vol.4, no.4, 2011.
  • [5] 永野光,岡本正吾,山田陽滋:“触覚的テクスチャの材質感次元構成に関する研究動向”,日本バーチャルリアリティ学会誌,vol.12, no.3, pp.343–353, 2011.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る