文献
J-GLOBAL ID:201302282101669165   整理番号:13A1042245

光相転移材料の開発

著者 (2件):
資料名:
巻: 93rd  号:ページ: 137  発行年: 2013年03月08日 
JST資料番号: S0493A  ISSN: 0285-7626  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
我々はこれまでに,スピン化学に着目し,磁気相転移,強誘電相転移,熱的相転移,光誘起相転移などを示す新規物質の創製を行い,光磁性および非線形磁気光学といった光と磁気の相関現象等に関する研究を推進してきた。また,化学的合成を駆使することで巨大な保磁力を示すイプシロン型酸化鉄や光可逆金属-半導体転移を示すラムダ型五酸化三チタンといった新規金属酸化物ナノ微粒子の合成を行ってきた。本講演では,分子設計に基づく新規磁性体の合成と光磁性の観測,光可逆金属-半導体転移を示すラムダ型五酸化三チタンについて紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光化学一般  ,  相転移・臨界現象一般  ,  電気光学効果,磁気光学効果  ,  遷移金属錯体一般  ,  塩基,金属酸化物 
物質索引 (3件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る