特許
J-GLOBAL ID:201303006220879409

分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに透明膜の製造方法、マイクロレンズの製造方法、及び固体撮像素子の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 高松 猛 ,  尾澤 俊之 ,  長谷川 博道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-113719
公開番号(公開出願番号):特開2012-255148
出願日: 2012年05月17日
公開日(公表日): 2012年12月27日
要約:
【課題】分散性及び分散安定性に優れるとともに、硬化性組成物とした場合に、屈折率及び光透過率が高く、かつ大サイズのウエハーに塗布された場合でも、中心部と周辺部での膜厚差が小さい膜を形成できる分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに透明膜の製造方法、マイクロレンズの製造方法、及び固体撮像素子の製造方法を提供する。【解決手段】一次粒子径が1nm〜100nmの無色又は透明な金属酸化物粒子(A)と、pKa14以下の官能基を有する基Xを有する繰り返し単位と、側鎖に原子数40〜10,000のオリゴマー鎖又はポリマー鎖Yとを有し、かつ塩基性窒素原子を含有する樹脂(B1)と、溶媒(C)とを含有する分散組成物。【選択図】なし
請求項(抜粋):
一次粒子径が1nm〜100nmの無色又は透明な金属酸化物粒子(A)と、pKa14以下の官能基を有する基Xを有する繰り返し単位と、側鎖に原子数40〜10,000のオリゴマー鎖又はポリマー鎖Yとを有し、かつ塩基性窒素原子を含有する樹脂(B1)と、溶媒(C)とを含有する分散組成物。
IPC (6件):
C08L 101/02 ,  C08K 3/22 ,  C08F 2/44 ,  C08F 283/00 ,  C08F 265/04 ,  G02B 1/04
FI (6件):
C08L101/02 ,  C08K3/22 ,  C08F2/44 ,  C08F283/00 ,  C08F265/04 ,  G02B1/04
Fターム (65件):
4J002BQ001 ,  4J002CM011 ,  4J002DE076 ,  4J002DE096 ,  4J002DE106 ,  4J002DE136 ,  4J002DE146 ,  4J002DJ016 ,  4J002FD206 ,  4J002GP01 ,  4J002GP03 ,  4J002HA06 ,  4J011AA05 ,  4J011BA04 ,  4J011PA07 ,  4J011PA69 ,  4J011PA74 ,  4J011PA97 ,  4J011PB38 ,  4J011PB40 ,  4J011PC02 ,  4J011QA13 ,  4J011QA19 ,  4J011QA22 ,  4J011QA23 ,  4J011QA24 ,  4J011QA34 ,  4J011QB01 ,  4J011SA00 ,  4J011SA65 ,  4J011VA01 ,  4J011WA01 ,  4J026AA45 ,  4J026AA60 ,  4J026AA76 ,  4J026AB07 ,  4J026AB33 ,  4J026AB38 ,  4J026AC15 ,  4J026AC23 ,  4J026BA28 ,  4J026BA50 ,  4J026BB03 ,  4J026GA06 ,  4J031AA25 ,  4J031AA49 ,  4J031AA57 ,  4J031AB01 ,  4J031AB04 ,  4J031AC07 ,  4J031AC09 ,  4J031AD01 ,  4J031AF22 ,  4J031AF30 ,  4J043PA02 ,  4J043PA11 ,  4J043QA04 ,  4J043RA08 ,  4J043SA33 ,  4J043WA03 ,  4J043YB08 ,  4J043YB24 ,  4J043ZA52 ,  4J043ZB21 ,  4J043ZB22
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る