特許
J-GLOBAL ID:201303010118074622

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 野中 誠一 ,  磯邉 毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-278740
公開番号(公開出願番号):特開2013-128576
出願日: 2011年12月20日
公開日(公表日): 2013年07月04日
要約:
【課題】表示装置への信号配線の引き回しが容易で、表示装置への信号配線に起因するノイズの影響を抑制して、迫力ある各種の演出を安定して実行する遊技機を提供する。【解決手段】画像制御部23は、画像演出を制御するワンチップマイコン60と、ワンチップマイコン60からの指示に基づいて演出画像の画像データを生成するVDP62と、VDP62が生成した画像データを受けて演出画像を表示する液晶表示装置DS1と、を有して構成される。VDP62は、表示画面を構成する画素の階調を規定する複数ビット長のRGBデータをシリアル信号にシリアル変換して出力し、液晶表示装置DS1は、シリアル信号からパラレル変換されたRGBデータによって表示画面を構築している。【選択図】図7
請求項(抜粋):
所定のスイッチ信号に起因する抽選処理を実行し、その抽選結果に対応した一連の画像演出を経た後に抽選結果を報知し、抽選結果が当選状態であれば、遊技者に有利な遊技状態に移行させる遊技機であって、 抽選処理を実行して抽選結果を特定する制御コマンドを出力することで遊技動作を統括的に制御する主制御部と、主制御部が出力する制御コマンドにより特定する抽選結果に対応する画像演出を実行する画像制御部と、を有して構成され、 画像制御部は、画像演出を統括的に制御するコンピュータ回路素子と、コンピュータ回路素子からの指示に基づいて、演出画像の画像データを生成する単一の画像処理回路素子と、前記画像処理回路素子が生成した画像データを受けて演出画像を表示すると共に最終的に抽選結果に対応する報知を行う液晶表示装置と、を有して構成され、 前記画像処理回路素子は、表示画面を構成する画素の階調を規定する複数ビット長のRGBデータをシリアル信号にシリアル変換して出力し、 前記液晶表示装置は、前記シリアル信号からパラレル変換されたRGBデータによって表示画面を構築していることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (3件):
2C333AA05 ,  2C333AA11 ,  2C333BA02
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 遊技機用表示制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-073174   出願人:ダイコク電機株式会社
  • 制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-318546   出願人:株式会社大万
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-175084   出願人:株式会社オリンピア
全件表示

前のページに戻る