特許
J-GLOBAL ID:201303010169717439

酸素でアルコールを酸化する、アルデヒド或いはケトンの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 エビス国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-550299
公開番号(公開出願番号):特表2013-518064
出願日: 2010年07月30日
公開日(公表日): 2013年05月20日
要約:
本発明は、室温で有機溶媒において硝酸鉄(Fe(NO3)3 .9H2O)と2, 2,6, 6-テトラメチルピペリジン窒素酸化物と無機塩化物とを触媒とし、酸素又は空気を酸化剤とし、1〜24時間の反応時間で、アルコールをアルデヒド或いはケトンに酸化させ、前記のアルコールと2,2,6,6-テトラメチルピペリジン窒素酸化物と硝酸鉄と無機塩化物との比はモル比で100:1〜10:1〜10:1〜10であることを特徴とする、アルコールを酸化してアルデヒド或いはケトンを製造する方法を提供する。本発明は収率が高く、反応条件が温和で、操作が簡単で、分離精製が便利で、溶媒の再利用が可能で、原料が汎用で、工程全体が環境に優しく、汚染が無い等の色々のメリットが有り、産業化生産に適する方法である。
請求項(抜粋):
室温で有機溶媒において酸素又は空気を酸化剤とし、硝酸鉄と2,2,6,6-テトラメチルピペリジン窒素酸化物と無機塩化物とを触媒とし、1〜24時間の反応時間で、アルコールをアルデヒド或いはケトンに酸化させ、前記アルコールと2,2,6,6-テトラメチルピペリジン窒素酸化物と硝酸鉄と無機塩化物との比はモル比で100:1〜10:1〜10:1〜10であることを特徴とする、アルコールを酸化してアルデヒド或いはケトンを製造する方法。
IPC (26件):
C07C 45/37 ,  C07C 45/38 ,  C07C 45/39 ,  C07C 47/232 ,  C07C 47/21 ,  C07C 49/203 ,  C07C 49/794 ,  C07C 49/807 ,  C07C 47/222 ,  C07C 47/238 ,  C07C 201/12 ,  C07C 205/44 ,  C07C 47/277 ,  C07C 49/80 ,  C07C 49/217 ,  C07C 49/255 ,  C07C 49/207 ,  C07C 49/683 ,  C07C 47/55 ,  C07C 47/575 ,  C07C 49/78 ,  C07C 47/02 ,  C07C 49/04 ,  C07C 49/403 ,  C07F 7/08 ,  C07F 7/18
FI (26件):
C07C45/37 ,  C07C45/38 ,  C07C45/39 ,  C07C47/232 ,  C07C47/21 ,  C07C49/203 A ,  C07C49/794 ,  C07C49/807 ,  C07C47/222 ,  C07C47/238 ,  C07C201/12 ,  C07C205/44 ,  C07C47/277 ,  C07C49/80 ,  C07C49/217 ,  C07C49/255 Z ,  C07C49/207 ,  C07C49/683 ,  C07C47/55 ,  C07C47/575 ,  C07C49/78 ,  C07C47/02 ,  C07C49/04 A ,  C07C49/403 A ,  C07F7/08 H ,  C07F7/18 H
Fターム (33件):
4H006AA02 ,  4H006AC44 ,  4H006AC45 ,  4H006BA02 ,  4H006BA19 ,  4H006BA34 ,  4H006BA37 ,  4H006BA51 ,  4H006BA60 ,  4H006BB12 ,  4H006BB31 ,  4H006BE30 ,  4H006BJ50 ,  4H006BQ10 ,  4H006BQ30 ,  4H006BU26 ,  4H039CA62 ,  4H039CC20 ,  4H049VN01 ,  4H049VP01 ,  4H049VQ22 ,  4H049VR23 ,  4H049VR24 ,  4H049VR41 ,  4H049VS18 ,  4H049VT03 ,  4H049VT16 ,  4H049VT24 ,  4H049VT27 ,  4H049VT36 ,  4H049VU31 ,  4H049VV03 ,  4H049VV20
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る