特許
J-GLOBAL ID:201303011455160707

二次電池制御装置および二次電池制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): とこしえ特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-096225
公開番号(公開出願番号):特開2013-209984
出願日: 2013年05月01日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
【課題】エンジンを有する車両に搭載される二次電池の制御を適切に行うこと。【解決手段】エンジンを有する車両に搭載された二次電池を制御する二次電池制御装置10であって、エンジンのスタータモータの駆動を開始する際に、二次電池の電圧値がそれよりも低い場合に該二次電池の放電を停止させる電圧値である放電下限電圧値を、所定の電圧値V1から該電圧値V1よりも低い電圧値V2(V2<V1)に変更する放電下限電圧値変更手段1001と、エンジンの始動を判定するエンジン始動判定手段1002と、スタータモータの駆動を開始した後に、エンジンが始動していると判定され、且つ、二次電池の電圧値が、変更される前の放電下限電圧値V1以上の所定の電圧値である復帰電圧値V3(V3≧V1)以上である場合に、放電下限電圧値V2を、変更前の電圧値V1に戻す放電下限電圧値復帰手段1003とを備えることを特徴とする二次電池制御装置。【選択図】図3
請求項(抜粋):
エンジンを有する車両に搭載された二次電池を制御する二次電池制御装置であって、 前記エンジンのスタータモータの駆動を開始する際に、前記二次電池の電圧値がそれよりも低い場合に該二次電池の放電を停止させる電圧値である放電下限電圧値を、所定の電圧値V1から該電圧値V1よりも低い電圧値V2(V2<V1)に変更する放電下限電圧値変更手段と、 前記エンジンの始動を判定するエンジン始動判定手段と、 前記スタータモータの駆動を開始した後に、前記エンジン始動判定手段により前記エンジンが始動していると判定され、且つ、前記二次電池の電圧値が、前記放電下限電圧値変更手段により変更される前の前記放電下限電圧値V1以上の所定の電圧値である復帰電圧値V3(V3≧V1)以上である場合に、前記放電下限電圧値変更手段により変更された前記放電下限電圧値V2を、変更前の電圧値V1に戻す放電下限電圧値復帰手段と、を備えることを特徴とする二次電池制御装置。
IPC (8件):
F02N 11/08 ,  B60K 6/48 ,  B60K 6/543 ,  B60W 10/26 ,  B60W 20/00 ,  B60L 3/00 ,  B60L 11/14 ,  H02J 7/00
FI (8件):
F02N11/08 L ,  F02N11/08 G ,  B60K6/48 ,  B60K6/543 ,  B60K6/20 330 ,  B60L3/00 S ,  B60L11/14 ,  H02J7/00 302D
Fターム (29件):
3D202AA08 ,  3D202BB20 ,  3D202CC42 ,  3D202DD44 ,  3D202DD46 ,  3D202DD47 ,  3D202DD48 ,  3D202FF05 ,  3D202FF13 ,  3D202FF14 ,  5G503AA07 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503CA01 ,  5G503CA11 ,  5G503CB11 ,  5G503DA08 ,  5G503DA13 ,  5G503EA06 ,  5G503GD03 ,  5G503GD06 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125BC03 ,  5H125EE22 ,  5H125EE23 ,  5H125EE25
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る