特許
J-GLOBAL ID:201303012551445425

コンテンツ配信システム、方法、サービスサーバー、移動通信端末および記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人浅村特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-121976
公開番号(公開出願番号):特開2013-232922
出願日: 2013年06月10日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】終端端末のコンテンツを外部に配信する場合の使い勝手の悪さを解消するために、終端端末のコンテンツを移動通信端末からのメッセージ送信により外部に配信するコンテンツ配信システムを提供すること。【解決手段】終端端末は、近距離通信網を介して第1の移動通信端末と接続され、第2の移動通信端末に配信するコンテンツをメッセージ送信要請と共に第1の移動通信端末に送信し、第1の移動通信端末は、近距離通信網を介して前記終端端末に接続され、移動通信網を介してサービスサーバーと接続され、前記終端端末からメッセージ送信要請を受けると、メッセージ内容および受信者番号の入力のためのメッセージ送信ウィンドウを画面に表示し、前記終端端末から受信したコンテンツが添付されたマルチメディアメッセージングサービス(MMS:Multimedia Message Service)メッセージを第2の移動通信端末に送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
終端端末が近距離通信網を介して第1の移動通信端末および第2の移動通信端末に接続され、前記第1の移動通信端末と第2の移動通信端末が移動通信網を介してサービスサーバに接続され、前記サービスサーバとアプリケーションサーバが有線通信網を介して接続されるCPNS環境下でのコンテンツの配信方法において、 a)前記終端端末が、前記第1の移動通信端末を介してコンテンツを前記第2の移動通信端末に送信するための接続経路推奨の初期設定過程を行うステップと、 b)前記終端端末が、ユーザの指令の入力を受け付けた場合に、第2の移動通信端末に送信すべきコンテンツと、前記コンテンツを添付ファイルとし、ユーザによって入力されたメッセージ内容を含むマルチメディアサービス(MMS:Multimedia Message Service)メッセージの送信要請とともに第1の移動通信端末に送信するステップと、 c)前記第1の移動通信端末が、前記終端端末からMMSメッセージの送信要請とともにコンテンツを受信したとき、ユーザがメッセージ内容と受信者番号を入力可能なように、第2の移動通信端末に前記コンテンツを送信するためのメッセージ送信ウィンドウを自動的にロードするステップと、 d)前記第1の移動通信端末が、前記コンテンツが添付されたMMSメッセージを第2の移動通信端末に送信するステップと、 を含み、 c-1)前記ステップc)後に、前記第1の移動通信端末が、添付するコンテンツがメッセージに添付可能な容量を超えたか否かを判断するステップと、 c-2)前記ステップc-1)における判断の結果、添付可能な容量を超えたと判断された場合に、前記第1の移動通信端末が、前記コンテンツをサービスサーバに送信するステップと、 c-3)前記サービスサーバが、前記第1の移動通信端末から受信したコンテンツのダウンロードリンク情報を生成し、ダウンロードリンク情報を前記第1の移動通信端末に送信した後に前記ステップd)に移行するステップと、 をさらに含み, 前記ステップa)は、 1)前記終端端末が、サービスの利用のために、前記サービスサーバに接続されている、ゲートウェイの役割を果たす第1の移動通信端末を検索するステップと、 2)前記終端端末が、前記ステップ1)において検索された前記第1の移動通信端末にサービスを要請し、サービスの利用のためのアカウント情報、機種、ハードウェア仕様を送信するステップと、 3)前記第1の移動通信端末が、前記終端端末から送信されたサービス要請を受信すると、前記終端端末のサービス利用可否をチェックするステップと、 4)前記ステップ3)における判断の結果、サービスが利用可能である場合に、前記第1の移動通信端末が、前記終端端末にサービスが利用可能である旨の認証メッセージを送信するステップと、 5)前記サービスが利用可能である旨の認証メッセージを受信すると、前記終端端末は、自分のアカウント情報を送信するステップと、 6)前記第1の移動通信端末が、前記終端端末から送信されたアカウント情報のフォーマットがサービスサーバから発給されたものと一致するか否かを判断して、一致する場合に前記終端端末にサービスが利用可能である旨の認証メッセージを送信するステップと、 7)前記第1の移動通信端末が、前記サービスサーバに自分と前記終端端末の認証情報およびアカウント情報を送信するステップと、 8)前記サービスサーバが、前記第1の移動通信端末から送信された前記第1の移動通信端末と前記終端端末の認証情報およびアカウント情報を記憶し、前記アカウント情報をチェックしてサービス利用可否を判断するステップと、 9)前記ステップ8)における判断の結果、前記第1の移動通信端末と前記終端端末が両方ともサービスが利用可能である場合に、前記サービスサーバはこれを前記終端端末に通知してサービスを利用可能にするステップと、 を含むことを特徴とするコンテンツの配信方法。
IPC (2件):
H04W 4/06 ,  H04W 84/10
FI (2件):
H04W4/06 170 ,  H04W84/10 110
Fターム (7件):
5K067AA21 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE35 ,  5K067FF02 ,  5K067HH22
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る