特許
J-GLOBAL ID:201303014486688849

無効電力補償装置、無効電力補償方法、および無効電力補償プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-137702
公開番号(公開出願番号):特開2013-005694
出願日: 2011年06月21日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】逆相電流の出力によって各相のコンデンサに発生する電圧の不平衡を抑制する。【解決手段】補償電力出力部20は、配電系統12の各相毎に、スイッチング素子23および当該スイッチング素子23のオン、オフに応じて電力を蓄積、放出するコンデンサ22を備えた回路モジュール21が複数直列にそれぞれ設けられ、配電系統12に発生する逆相の交流電圧を補償する逆相電流を含む補償電力を出力する。零相電圧生成部30は、配電系統12に流れる交流電力の1周期前後で回路モジュール21に出入する有効電力量が零になるように配電系統12の各相の回路モジュール21に零相電圧を生成する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
配電系統の各相毎に、スイッチング素子および当該スイッチング素子のオン、オフに応じて電力を蓄積、放出するコンデンサを備えた回路モジュールが1つまた複数直列にそれぞれ設けられ、前記配電系統に発生する逆相の交流電圧を補償する逆相電流を含む補償電力を出力する補償電力出力部と、 前記配電系統に流れる交流電力の1周期前後で前記回路モジュールに出入する有効電力量が零になるように前記配電系統の各相に零相電圧を生成する零相電圧生成部と を有することを特徴とする無効電力補償装置。
IPC (2件):
H02J 3/26 ,  G05F 1/70
FI (2件):
H02J3/26 B ,  G05F1/70 N
Fターム (11件):
5G066FB13 ,  5G066GC02 ,  5H420BB02 ,  5H420BB16 ,  5H420CC04 ,  5H420DD03 ,  5H420EA45 ,  5H420EA49 ,  5H420EB09 ,  5H420EB25 ,  5H420FF07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 電力変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-149939   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (1件)
  • 電力変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-149939   出願人:三菱電機株式会社

前のページに戻る