特許
J-GLOBAL ID:201303016508764636

端末装置及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-133316
公開番号(公開出願番号):特開2013-179716
出願日: 2013年06月26日
公開日(公表日): 2013年09月09日
要約:
【課題】通信出力及び車両の移動に応じて音声通話の入出力制御を自動的に行う。【解決手段】携帯端末システムSは、携帯端末Hと車両に設置される車載ユニットUとがデータ送受信可能に接続される。携帯端末Hは、オーディオ部6のスピーカー6aとマイク6bを介して音声通話が行われ、加速度センサ11等によって車両の移動が検出される。通信部10による車載ユニットUとの通信出力によって車載ユニットUの位置を認識し、CPU1は、通信出力と車両の移動によって音声通話の入出力を制御する。車載ユニットUにおいては、オーディオ部24に対して入力された音声が通信部29又は接続I/F31aを介して携帯端末Hに対して送信される。移動検知センサ30によって車両の移動が検出され、通信部29による通信出力により携帯端末Hの位置が認識される。CPU21は、通信出力と車両の移動によって音声通話の入出力を制御する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
携帯端末と車載ユニットとを含む携帯端末システムであって、 前記携帯端末は、 音声通話を行う第1の音声通信手段と、 車両の移動を検出する第1の検出手段と、 近距離通信を行って前記車載ユニットと通信し、前記車載ユニットの位置を認識する第1の通信手段と、 前記第1の通信手段による近距離通信の応答結果に基づいて前記携帯端末が車内にあると判断し、前記第1の検出手段が検出した車両の移動の判定結果が前記車載ユニットによる判定結果と一致した場合は、前記第1の音声通信手段による音声通話を制御する第1の制御手段と、を備え、 前記車載ユニットは、 前記第1の音声通信手段との間で音声通話を行う第2の音声通信手段と、 前記車両の移動を検出する第2の検出手段と、 近距離通信を行って前記携帯端末と通信し、前記携帯端末の位置を認識する第2の通信手段と、 前記第2の通信手段による近距離通信の応答結果に基づいて前記携帯端末が車内にあると判断し、前記第2の検出手段が検出した車両の移動の判定結果が前記携帯端末による判定結果と一致した場合は、前記第2の音声通信手段による音声通話を制御する第2の制御手段と、 を備えることを特徴とする携帯端末システム。
IPC (1件):
H04M 1/00
FI (1件):
H04M1/00 V
Fターム (17件):
5K127BA03 ,  5K127BA10 ,  5K127BB12 ,  5K127BB16 ,  5K127BB32 ,  5K127BB33 ,  5K127DA07 ,  5K127DA12 ,  5K127DA13 ,  5K127DA15 ,  5K127GA14 ,  5K127GA29 ,  5K127GB47 ,  5K127HA11 ,  5K127JA04 ,  5K127JA14 ,  5K127JA25
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る