特許
J-GLOBAL ID:201303017129117620

ハイブリッド車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 晃司 ,  江上 達夫 ,  中村 聡延
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-086159
公開番号(公開出願番号):特開2013-216133
出願日: 2012年04月05日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】回生制動時の回生効率の低下を抑制できるハイブリッド車両を提供する。【解決手段】ハイブリッド車両1は、回生制動時に発生する回生電力がバッテリ16へ入力できる電力の許容限度を超える場合、回生制動時の回生エネルギを所定要素の回転エネルギに又は熱に変換する複数の処理モードを実施する。出力軸4の回転速度が低回転域にある場合、第1モータ・ジェネレータ3を電力供給せずに回転させて、回生エネルギを第1モータ・ジェネレータ3の回転エネルギに変換する第1の処理モードを実施し、かつ、出力軸4の回転速度が中回転域にある場合、前記第1モータ・ジェネレータ3を電力供給せずに回転させるとともに、エンジン2を燃焼させずに回転させて、回生エネルギを第1モータ・ジェネレータ3及びエンジン2の回転エネルギに変換する第2の処理モードを実施する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
エンジンと、 第1モータ・ジェネレータと、 駆動力を車両の駆動輪から出力させるための出力軸と、 前記出力軸に対して動力を伝達できる第2モータ・ジェネレータと、 相互に差動回転可能な第1回転要素、第2回転要素及び第3回転要素を有し、前記第1回転要素に前記エンジンが、前記第2回転要素に前記第1モータ・ジェネレータがそれぞれ連結された動力分割機構と、 前記動力分割機構の前記第3回転要素と前記出力軸とが連結された係合状態と、前記第3回転要素と前記出力軸とが切り離された解放状態との間で動作するクラッチと、 前記動力分割機構の前記第3回転要素を回転不能な状態に固定する係合状態とその固定を解放する解放状態との間で動作するブレーキと、 前記第1モータ・ジェネレータ及び前記第2モータ・ジェネレータへ供給可能な電力を蓄えるバッテリと、 前記クラッチ及び前記ブレーキをそれぞれ操作することにより走行モードを切り替える走行モード切替手段と、 前記走行モード切替手段にて前記クラッチが前記係合状態に前記ブレーキが前記解放状態にそれぞれ操作された状態で、前記エンジンの燃焼を停止させた回生制動時に発生する回生電力が前記バッテリへ入力できる電力の許容限度を超える場合、前記回生制動時の回生エネルギを所定要素の回転エネルギに又は熱に変換する複数の処理モードを実施する回生制御手段と、 を備え、 前記出力軸の回転速度の回転域を、低回転域、中回転域及び高回転域に分けた場合において、 前記回生制御手段は、 前記出力軸の回転速度が前記低回転域にある場合、前記クラッチ及び前記ブレーキのそれぞれの操作状態を維持することによって、前記第1モータ・ジェネレータを電力供給せずに回転させて、前記回生エネルギを前記第1モータ・ジェネレータの回転エネルギに変換する第1の処理モードを実施し、かつ、 前記出力軸の回転速度が前記中回転域にある場合、前記クラッチを前記係合状態から前記解放状態に、前記ブレーキを前記解放状態から係合状態にそれぞれ操作することによって、前記第1モータ・ジェネレータを電力供給せずに回転させるとともに、前記エンジンを燃焼させずに回転させて、前記回生エネルギを前記第1モータ・ジェネレータ及び前記エンジンの回転エネルギに変換する第2の処理モードを実施する、 ことを特徴とするハイブリッド車両。
IPC (10件):
B60W 10/18 ,  B60W 20/00 ,  B60W 10/06 ,  B60W 10/08 ,  B60K 6/445 ,  B60K 6/38 ,  B60L 11/14 ,  B60L 3/00 ,  B60L 7/24 ,  F02D 29/02
FI (10件):
B60K6/20 370 ,  B60K6/20 310 ,  B60K6/20 320 ,  B60K6/20 400 ,  B60K6/445 ,  B60K6/38 ,  B60L11/14 ,  B60L3/00 S ,  B60L7/24 Z ,  F02D29/02 D
Fターム (33件):
3D202AA03 ,  3D202BB21 ,  3D202BB30 ,  3D202BB37 ,  3D202BB40 ,  3D202BB54 ,  3D202CC52 ,  3D202CC58 ,  3D202DD01 ,  3D202DD18 ,  3D202DD26 ,  3D202DD39 ,  3D202DD45 ,  3D202FF12 ,  3G093AA07 ,  3G093BA22 ,  3G093DA01 ,  3G093DB05 ,  3G093DB15 ,  3G093DB28 ,  3G093EB04 ,  3G093EB08 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125BA00 ,  5H125BE05 ,  5H125CA08 ,  5H125CB02 ,  5H125CB03 ,  5H125CB05 ,  5H125EE21 ,  5H125EE51
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る