特許
J-GLOBAL ID:201303020736380101

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人かいせい特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-111688
公開番号(公開出願番号):特開2013-236755
出願日: 2012年05月15日
公開日(公表日): 2013年11月28日
要約:
【課題】遊技者が希望する演出実行態様を確実に選択可能とする遊技機を提供する。【解決手段】複数の演出実行態様の中から設定された演出実行態様で遊技演出を実行する演出実行手段と、図柄変動遊技中に操作手段に対する第1の操作が行われると、選択可能状態を発生させる選択可能状態発生手段と、選択可能状態中に遊技者が希望する演出実行態様を選択させる選択手段と、選択可能状態中の操作手段に対する第2の操作が行われると、選択手段にて選択された演出実行態様への変更を決定する変更決定手段と、演出実行態様の変更が決定された状態で新たな図柄変動遊技が開始されると、選択された演出実行態様に変更する演出実行態様変更手段と、演出実行態様の変更が決定されるまでの間に新たな図柄変動遊技が開始されると、選択可能状態を新たな図柄変動遊技中に継続させる選択可能状態継続手段とを設ける。【選択図】図3
請求項(抜粋):
所定の始動条件の成立により図柄を変動表示させ、所定の変動時間の経過により該図柄を停止表示させる図柄変動遊技を実行する遊技機であって、 前記図柄変動遊技を進行させる際に実行する遊技演出の態様が異なる複数の演出実行態様の何れかに従って、前記遊技演出を実行する演出実行手段と、 遊技者によって操作可能な操作手段と、 前記図柄変動遊技中に前記操作手段に対する第1の操作が行われると、前記演出実行態様の選択を可能とする選択可能状態を発生させる選択可能状態発生手段と、 前記選択可能状態中に、前記複数の演出実行態様の中から遊技者が希望する前記演出実行態様を選択させる選択手段と、 前記選択可能状態中に前記操作手段に対する第2の操作が行われると、前記選択手段によって選択された前記演出実行態様への変更を決定する変更決定手段と、 前記変更決定手段によって前記演出実行態様の変更が決定された状態で新たな図柄変動遊技が開始されると、該新たな図柄変動遊技の開始に伴い、前記演出実行手段によって設定されている演出実行態様を前記選択手段によって選択された演出実行態様に変更する演出実行態様変更手段と、 前記選択可能状態が発生してから前記演出実行態様の変更が決定されるまでの間に新たな図柄変動遊技が開始された場合に、該選択可能状態を該新たな図柄変動遊技中に継続させる選択可能状態継続手段と、 を備えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (8件):
2C333AA11 ,  2C333CA06 ,  2C333CA26 ,  2C333CA53 ,  2C333FA05 ,  2C333FA08 ,  2C333FA09 ,  2C333FA17
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-258733   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-078215   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-228190   出願人:株式会社三洋物産
全件表示

前のページに戻る