特許
J-GLOBAL ID:201303024861889518

液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人特許事務所サイクス
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-134571
公開番号(公開出願番号):特開2013-083924
出願日: 2012年06月14日
公開日(公表日): 2013年05月09日
要約:
【課題】下方向階調反転の軽減。【解決手段】R画素、G画素及びB画素それぞれを構成する電極間に実質的に等しい電圧VRGBを印加するグレイスケール階調において、階調L(但しLは、0≦L≦1を満足する)に応じて、下記(ia)及び(iia)を満足する電圧VRGB及び電圧Vwを、G画素を構成する電極間及びW画素を構成する電極間にそれぞれ印加する駆動手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置である。但し、TG及びTWはそれぞれ、G画素及びW画素それぞれの透過率を、液晶表示装置の表示面法線方向における白の輝度を1として規格化した規格化透過率である。(ia)0<L≦0.03の時、TG=0で且つTW=2×L(iia)0.03<L≦0.3の時、0.05<TW/(TG-0.03)<0.86【選択図】図1-1
請求項(抜粋):
一対の偏光子;少なくとも一方の対向面に画素を構成する電極を有する一対の基板と、該一対の基板間に配置され、90°以下のツイスト角でツイスト配向する液晶層とを少なくとも有する液晶セル;及び前記一対の偏光子のそれぞれと前記液晶セルとの間に配置される位相差フィルム;を含み、前記液晶セルの一画素が、赤(R)画素、緑(G)画素、青(B)画素、及び白(W)画素からなる液晶表示装置であって、 R画素、G画素及びB画素それぞれを構成する電極間に実質的に等しい電圧VRGBを印加するグレイスケール階調において、階調L(但しLは、0≦L≦1を満足する)に応じて、下記(ia)及び(iia)又は(ib)及び(iib)を満足する電圧VRGB及び電圧Vwを、G画素を構成する電極間及びW画素を構成する電極間にそれぞれ印加する駆動手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置: (ia)0<L≦0.03の時、TG=0で且つTW=2×L (iia)0.03<L≦0.3の時、 0.05<TW/(TG-0.03)<0.86 又は (ib)0<L≦0.03の時、TW=0で且つTG=2×L (iib)0.03<L≦0.3の時、 0.05<TG/(TW-0.03)<0.86 但し、TG及びTWはそれぞれ、G画素及びW画素それぞれの透過率を、液晶表示装置の表示面法線方向における白の輝度を1として規格化した規格化透過率である。
IPC (1件):
G02F 1/133
FI (4件):
G02F1/133 575 ,  G02F1/13363 ,  G02F1/13357 ,  G02F1/1335 510
Fターム (42件):
2H191FA06Y ,  2H191FA08Y ,  2H191FA09Y ,  2H191FA22X ,  2H191FA22Z ,  2H191FA30X ,  2H191FA30Z ,  2H191FA31Z ,  2H191FA53Z ,  2H191FA60Z ,  2H191FA81Z ,  2H191FB02 ,  2H191FB05 ,  2H191FB22 ,  2H191FC08 ,  2H191FC09 ,  2H191FC10 ,  2H191FC32 ,  2H191FD12 ,  2H191FD13 ,  2H191GA17 ,  2H191HA06 ,  2H191LA21 ,  2H191LA22 ,  2H191LA25 ,  2H191PA24 ,  2H191PA32 ,  2H191PA65 ,  2H191PA86 ,  2H193ZD01 ,  2H193ZD14 ,  2H193ZD16 ,  2H193ZD17 ,  2H193ZD23 ,  2H193ZF12 ,  2H193ZG02 ,  2H193ZH23 ,  2H193ZH41 ,  2H193ZH53 ,  2H193ZP14 ,  2H193ZP15 ,  2H193ZQ06
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る