特許
J-GLOBAL ID:201303024934280240

蓄電素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新居 広守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-030808
公開番号(公開出願番号):特開2013-168284
出願日: 2012年02月15日
公開日(公表日): 2013年08月29日
要約:
【課題】容器と電極体との間にスペーサを備える蓄電素子において、電極体が容器の内部で振動することを防ぎ、かつ、電極体が膨張することによる蓄電素子の性能低下が起こらないようなスペーサを備える蓄電素子を提供することを目的とする。【解決手段】活物質が表面に塗工される正極および負極と、セパレータとが積層される電極体120と、電極体120を収容する容器100と、電極体120と容器100との間に配置される底面スペーサ170と、を備え、電極体120は、正極および負極の表面に活物質が塗工されている塗工領域A2と、正極および負極の表面に活物質が塗工されていない未塗工領域A1とを有し、底面スペーサ170は、未塗工領域A1に対向する第一部分171と、塗工領域A2に対向する第二部分172とを有し、第一部分171の厚みΔt1の方が第二部分172の厚みΔt2よりも厚い。【選択図】図2
請求項(抜粋):
活物質が表面に塗工される正極および負極と、セパレータとが積層される電極体と、 前記電極体を収容する容器と、 前記電極体と前記容器との間に配置されるスペーサと、 を備え、 前記電極体は、前記正極および前記負極の表面に活物質が塗工されている塗工領域と、前記正極および前記負極の表面に活物質が塗工されていない未塗工領域とを有し、 前記スペーサは、前記未塗工領域に対向する第一部分と、前記塗工領域に対向する第二部分とを有し、 前記第一部分の厚みの方が前記第二部分の厚みよりも厚い 蓄電素子。
IPC (3件):
H01M 10/04 ,  H01M 2/14 ,  H01M 2/34
FI (3件):
H01M10/04 W ,  H01M2/14 ,  H01M2/34 B
Fターム (27件):
5H021AA02 ,  5H021BB02 ,  5H021CC00 ,  5H021HH00 ,  5H021HH03 ,  5H028AA05 ,  5H028BB04 ,  5H028CC12 ,  5H028CC26 ,  5H028HH01 ,  5H028HH05 ,  5H043AA02 ,  5H043CA02 ,  5H043CA12 ,  5H043GA22 ,  5H043GA24 ,  5H043GA25 ,  5H043GA26 ,  5H043GA29 ,  5H043HA06 ,  5H043JA03 ,  5H043KA45 ,  5H043LA00 ,  5H043LA01 ,  5H043LA02 ,  5H043LA21 ,  5H043LA33
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-219508   出願人:三星エスディアイ株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-236386   出願人:三星エスディアイ株式会社
  • 角形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-004118   出願人:三洋電機株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-236386   出願人:三星エスディアイ株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-219508   出願人:三星エスディアイ株式会社
  • 角形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-004118   出願人:三洋電機株式会社
全件表示

前のページに戻る