特許
J-GLOBAL ID:201303031507019375

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岡田 宏之 ,  坪井 健児 ,  佐野 健一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-045019
公開番号(公開出願番号):特開2013-152478
出願日: 2013年03月07日
公開日(公表日): 2013年08月08日
要約:
【課題】バックライト光源における光源相互間の光漏れによる黒挿入の効果(動画表示の動きぼけや多重輪郭の防止効果)の低減を抑制しつつ,該光源各々の点灯率を変化させることのできる液晶表示装置を提供すること。【解決手段】LED光源群L1〜L12のうち中央に位置し,最も点灯率が低いLED光源群L7を基準光源としたとき,LED光源群L7よりも点灯率が高く設定されたLED光源群L1〜L6,L8〜L12のうち,LED光源群L7よりも点灯順序が先のLED光源群L1〜L6は,LED光源群L7と同じ点灯率で間欠点灯された場合における点灯期間の終了時点を遅らせることにより点灯率を変化させ,LED光源群L7よりも点灯順序が後のLED光源群L8〜L12は,LED光源群L7と同じ点灯率で間欠点灯された場合における点灯期間の開始時点を早めることにより点灯率を変化させる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
液晶パネルの垂直方向における複数の表示領域に対応して並設された複数の光源を有するバックライト光源と,1フレーム期間内で複数の前記光源各々を順次間欠点灯させるバックライトスキャン処理を実行するバックライト制御手段とを備えてなる液晶表示装置であって, 前記バックライト制御手段が,前記光源ごとに予め設定された点灯率に基づいて該光源各々を間欠点灯させるものであって,複数の前記光源のうち中央に位置する光源を基準光源としたとき,前記基準光源よりも点灯率が低い若しくは前記基準光源と点灯率が同じである一又は複数の前記光源が存在する場合,該光源のうち前記基準光源よりも点灯順序が先の前記光源は点灯開始タイミングを遅らせ,前記基準光源よりも点灯順序が後の前記光源は点灯開始タイミングを早めてなることを特徴とする液晶表示装置。
IPC (4件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 ,  G09G 3/34 ,  G09G 3/20
FI (6件):
G09G3/36 ,  G02F1/133 535 ,  G09G3/34 J ,  G09G3/20 622D ,  G09G3/20 660V ,  G09G3/20 642A
Fターム (27件):
2H193ZD32 ,  2H193ZG03 ,  2H193ZG12 ,  2H193ZG14 ,  2H193ZG44 ,  2H193ZG45 ,  2H193ZG57 ,  2H193ZH43 ,  2H193ZH57 ,  5C006AF42 ,  5C006AF44 ,  5C006AF52 ,  5C006AF53 ,  5C006AF71 ,  5C006BB15 ,  5C006BB29 ,  5C006EA01 ,  5C006FA22 ,  5C006FA29 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD02 ,  5C080DD05 ,  5C080FF10 ,  5C080JJ02 ,  5C080KK02 ,  5C080KK43
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る