特許
J-GLOBAL ID:201303032250839097

三次元画像表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 丹羽 宏之 ,  西尾 美良 ,  中村 英子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-074259
公開番号(公開出願番号):特開2013-205602
出願日: 2012年03月28日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】透過型の二次元走査方式を用い、レンズアレイの収差の影響を受けず、高画素密度の平面ディスプレイを不要にする三次元画像表示方法を簡単な光路で提供する。【解決手段】ビーム光源9から射出する光ビームを二次元走査し空中に投影する基本ユニットを複数個二次元的に配列するとともに、各基本ユニットに所定の画像信号13を入力し、二次元走査の動きに対応して該ビーム光源輝度変調することを特徴とする三次元画像表示方法において、透過型二次元走査を用いることでシンプルなIV表示装置により課題が解決される。【選択図】図5
請求項(抜粋):
単色又は複数色のビーム光源から射出する光ビームを二次元走査し空中に投影する基本ユニットを複数個二次元的に配列するとともに、 該各基本ユニットに所定の画像信号を入力し、二次元走査の動きに対応して該ビーム光源を輝度変調することを特徴とする三次元画像表示装置に於いて、 2枚のガラス板の間に、液晶のような電圧で屈折率が変化する物質を挟み、 すだれ状透明電極により電場の勾配を変化させることにより、 光ビームの一次元走査をするものを直交させて二組積層し、 光ビームの二次元走査をすることを特徴とした三次元画像表示方法。
IPC (5件):
G02B 27/22 ,  G02F 1/13 ,  G02F 1/134 ,  G03B 35/18 ,  H04N 13/04
FI (5件):
G02B27/22 ,  G02F1/13 505 ,  G02F1/1347 ,  G03B35/18 ,  H04N13/04
Fターム (24件):
2H059AA38 ,  2H088EA07 ,  2H088EA45 ,  2H088HA02 ,  2H088HA24 ,  2H088HA28 ,  2H088MA20 ,  2H189AA21 ,  2H189HA16 ,  2H189LA01 ,  2H189LA03 ,  2H189LA18 ,  2H189LA20 ,  2H189NA13 ,  2H199BA19 ,  2H199BB05 ,  2H199BB49 ,  2H199BB52 ,  2H199BB60 ,  2H199BB62 ,  5C061AA06 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB17
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る