特許
J-GLOBAL ID:201303032285089325

過充電検出回路、電池パック及び集積回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-172925
公開番号(公開出願番号):特開2012-254016
出願日: 2012年08月03日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
【課題】二次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる過充電検出回路、電池パック及び集積回路を提供することを目的とする。【解決手段】二次電池の近傍に配設され二次電池と並列接続されたサーミスと抵抗の直列回路と、サーミスタと抵抗の接続点の電圧を第一の所定温度に対応する第一の基準電圧と比較する第一のコンパレータと、第一のコンパレータの出力にしたがって、二次電池の温度が第一の所定温度未満のとき閾値電圧を第一の値とし、二次電池の温度が第一の所定温度以上のとき閾値電圧を第一の値よりも低い第二の値とする切り替え手段と、を有する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
二次電池の正極及び負極間の電圧を閾値電圧と比較して前記二次電池の過充電を検出し、前記二次電池と負荷又は充電装置との間の配線に設けられたスイッチ素子をオフする過充電検出回路において、 前記二次電池の近傍に配設され前記二次電池と並列接続されたサーミスと抵抗の直列回路と、 前記サーミスタと抵抗の接続点の電圧を第一の所定温度に対応する第一の基準電圧と比較する第一のコンパレータと、 前記第一のコンパレータの出力にしたがって、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度未満のとき前記閾値電圧を第一の値とし、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度以上のとき前記閾値電圧を前記第一の値よりも低い第二の値とする切り替え手段と、 を有することを特徴とする過充電検出回路。
IPC (4件):
H02J 7/00 ,  H02H 7/18 ,  H01M 10/44 ,  H01M 10/48
FI (5件):
H02J7/00 S ,  H02H7/18 ,  H01M10/44 Q ,  H01M10/48 P ,  H01M10/48 301
Fターム (16件):
5G053AA09 ,  5G053BA04 ,  5G053BA06 ,  5G053CA01 ,  5G053EA09 ,  5G053EC03 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CB11 ,  5G503FA14 ,  5G503GA01 ,  5G503GA12 ,  5H030AA03 ,  5H030AS11 ,  5H030FF22 ,  5H030FF43
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る