特許
J-GLOBAL ID:201303033332067404

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉谷 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-156624
公開番号(公開出願番号):特開2013-248443
出願日: 2013年07月29日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】可変入賞装置への入球損失を低減でき、特定遊技状態での遊技の面白味を向上できる遊技機を提供する。【解決手段】大当り状態発生後に次の大当り状態の発生する確率を上昇させた高確率状態またはそれより低い通常確率状態を抽選する確率状態抽選部430と、それに当選した場合には第1可変入賞装置32aを15ラウンド目も継続して動作させ、落選した場合には第1可変入賞装置32aの15ラウンド目の動作に替えて、第2可変入賞装置32bを動作させるように制御する動作制御部440とを備えているので、15ラウンド目に第1可変入賞装置32aが動作することで高確率状態を、第2可変入賞装置32bが動作することで通常確率状態を、遊技者に知らせることができ、遊技者を第1可変入賞装置32aなどに注視させることができ、第1可変入賞装置32aへの入球損失を低減できる。【選択図】図20
請求項(抜粋):
遊技用媒体を用いた遊技を提供する遊技機において、 遊技者にとって有利な特定遊技状態の発生の有無を抽選する抽選手段と、 前記抽選手段での当選に基づいて、遊技球が入球可能な開状態から遊技球が入球不可能な閉状態への変化を一ラウンドとしてnラウンド(nは1以上の自然数)まで連続して行う第1可変入球手段と、 所定の指示を受けた場合に、遊技球が入球可能な開状態と遊技球が入球不可能な閉状態とに可変する、前記第1可変入球手段とは別の第2可変入球手段と、 特定遊技状態発生後に次の特定遊技状態の発生する確率を上昇させた高確率状態と、この高確率状態よりもその発生確率の低い通常確率状態との何れにするかを抽選する確率状態抽選手段と、 前記確率状態抽選手段での高確率状態に当選した場合には、前記第1可変入球手段を(n+1)ラウンド目も継続して動作させ、前記確率状態抽選手段での高確率状態に落選した場合には、前記第1可変入球手段の(n+1)ラウンド目の動作に替えて、前記第2可変入球手段を動作させるように制御する動作制御手段と、 を備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 315A
Fターム (2件):
2C088CA19 ,  2C088EB14
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-242653   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-119520   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-111480   出願人:株式会社エース電研
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-111480   出願人:株式会社エース電研
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-242653   出願人:株式会社三共
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-049956   出願人:株式会社藤商事
全件表示

前のページに戻る