特許
J-GLOBAL ID:201303033701235103

固液分離装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 重野 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-080475
公開番号(公開出願番号):特開2013-046898
出願日: 2012年03月30日
公開日(公表日): 2013年03月07日
要約:
【課題】凝集槽で形成されたフロックを分解させずに沈殿槽に導入させて沈殿槽で確実にフロックを沈殿させる固液分離装置を提供する。【解決手段】汚濁物質を凝集処理する凝集槽15と、汚濁物質を沈殿させる沈殿槽30とを備え、沈殿槽は、進入する凝集処理水自体の推進力で沈殿槽で旋回流を生じさせる旋回流式沈殿槽であり、凝集槽及び沈殿0の周壁部3,31には、周壁面を共用する共用部16が形成され、かつ、共用部には、凝集槽と沈殿槽とを連通する連通口17が設けられ、凝集槽には、凝集処理水を連通口に導く凝集槽垂直バッフル35が設けられ、かつ、沈殿槽には、凝集処理水を連通口から沈殿槽に導く沈殿槽垂直バッフル36が設けられ、凝集槽垂直バッフルと沈殿槽垂直バッフルとは、連通口を間に挟むように配置されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被処理水に凝集剤を添加して汚濁物質を凝集処理する凝集槽と、 該凝集槽で凝集処理された凝集処理水を固液分離して汚濁物質を沈殿させる円筒状の沈殿槽と、を備え、 前記沈殿槽は、進入する凝集処理水自体の推進力で該沈殿槽の内部で旋回流を生じさせる旋回流式沈殿槽である固液分離装置において、 前記凝集槽と前記沈殿槽とは、各々の中心間距離Lが下記で定義されるLmin及びLmaxに対しLmin≦L≦Lmaxの関係を満たすように互いに近接して設置されていることを特徴とする固液分離装置。 Lmin:(R+r)×0.8、 Lmax:(R+r)×1.2と(R+r+d)のうちいずれか大きい方 ただし、 r:凝集槽半径、 R:沈殿槽半径、 d:凝集槽と沈殿槽が離間している際に凝集槽から沈殿槽に凝集処理水を連通する通液路の横幅
IPC (6件):
B01D 21/08 ,  B01D 21/24 ,  C02F 1/52 ,  B01D 21/01 ,  B01D 21/06 ,  B01D 21/26
FI (8件):
B01D21/08 F ,  B01D21/24 D ,  C02F1/52 Z ,  B01D21/01 D ,  B01D21/06 A ,  B01D21/24 G ,  B01D21/24 S ,  B01D21/26
Fターム (15件):
4D015BA28 ,  4D015BA29 ,  4D015BB09 ,  4D015BB12 ,  4D015CA02 ,  4D015CA14 ,  4D015DA04 ,  4D015DA06 ,  4D015DB01 ,  4D015DC06 ,  4D015DC07 ,  4D015DC08 ,  4D015EA06 ,  4D015EA12 ,  4D015EA32
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る