特許
J-GLOBAL ID:201303040042994774

リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 望稔 ,  三和 晴子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-282816
公開番号(公開出願番号):特開2013-211254
出願日: 2012年12月26日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
【課題】低いプレス圧力で高い密度に到達し、体積当たりの放電容量が高く、黒鉛の潰れや配向が抑えられ、電解液の浸透性や保持性を損なうことがなく、優れた急速充電性、急速放電性およびサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池用負極材料の提供。【解決手段】(A)平均粒子径が5〜35μmで、平均アスペクト比が2.0未満である球状化または楕円体状化天然黒鉛、(B)平均粒子径が2〜25μmで、平均アスペクト比が2.0未満であるバルクメソフェーズ黒鉛化物、及び(C)平均粒子径が1〜15μmでかつ前記バルクメソフェーズ黒鉛化物(B)の平均粒子径よりも小さく、平均アスペクト比が5.0以上である鱗片状黒鉛を特定の質量割合で含むリチウムイオン二次電池用負極材料、これを用いるリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池。【選択図】図1
請求項(抜粋):
(A)平均粒子径が5〜35μmで、平均アスペクト比が2.0未満である球状化または楕円体状化天然黒鉛、 (B)平均粒子径が2〜25μmで、平均アスペクト比が2.0未満であるバルクメソフェーズ黒鉛化物、及び (C)平均粒子径が1〜15μmでありかつ前記バルクメソフェーズ黒鉛化物(B)の平均粒子径よりも小さく、平均アスペクト比が5.0以上である鱗片状黒鉛を、下記式(1)および下記式(2)を満たす質量割合で含む、リチウムイオン二次電池用負極材料: a:b=(60〜95):(40〜5) (1) (a+b):c=(85以上〜100未満):(15以下〜0超) (2) ここで、a、bおよびcは、前記(A)、前記(B)および前記(C)各成分の質量を示す。
IPC (6件):
H01M 4/587 ,  H01M 2/16 ,  H01M 10/052 ,  H01M 10/056 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/133
FI (7件):
H01M4/587 ,  H01M2/16 L ,  H01M10/052 ,  H01M10/0566 ,  H01M4/36 D ,  H01M4/36 C ,  H01M4/133
Fターム (52件):
5H021AA06 ,  5H021BB09 ,  5H021BB12 ,  5H021CC04 ,  5H021EE04 ,  5H021EE08 ,  5H021EE10 ,  5H021EE22 ,  5H021HH00 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050AA20 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA05 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA05 ,  5H050HA08 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る