特許
J-GLOBAL ID:201303041158085409

廃水処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 辻居 幸一 ,  熊倉 禎男 ,  弟子丸 健 ,  井野 砂里 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  吉野 亮平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-119792
公開番号(公開出願番号):特開2013-244456
出願日: 2012年05月25日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】分離膜のフラックスの低下を防止することにより、廃水処理性能を向上させることができる廃水処理方法を提供する。【解決手段】廃水に含まれる重金属を不溶化処理する工程と、不溶化された重金属を含む廃水を膜分離槽に流入させ、当該膜分離槽内に設けられた分離膜を用いて膜分離して不溶化物の汚泥と濾過水とに分離する工程とを備える廃水処理方法であって、前記膜分離槽内から汚泥を排出する工程を備え、この汚泥を排出する工程では、汚泥排出後のSS濃度が、予め設定された平均SS濃度の60%以上となるように汚泥の排出量を調整するようになっている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
廃水に含まれる重金属を不溶化処理する工程と、 不溶化された重金属を含む廃水を膜分離槽に流入させ、当該膜分離槽内に設けられた分離膜を用いて膜分離して不溶化物の汚泥と濾過水とに分離する工程とを備える廃水処理方法であって、 前記膜分離槽内から汚泥を排出する工程を備え、この汚泥を排出する工程では、汚泥排出後のSS濃度が、予め設定された平均SS濃度の60%以上となるように汚泥の排出量を調整するようになっている、廃水処理方法。
IPC (2件):
C02F 1/62 ,  C02F 1/44
FI (2件):
C02F1/62 Z ,  C02F1/44 E
Fターム (39件):
4D006GA02 ,  4D006HA93 ,  4D006KA01 ,  4D006KA72 ,  4D006KB30 ,  4D006KC02 ,  4D006KC14 ,  4D006KE04Q ,  4D006KE14R ,  4D006KE22Q ,  4D006KE28P ,  4D006MC03 ,  4D006MC11 ,  4D006MC22 ,  4D006MC29 ,  4D006MC30 ,  4D006MC62 ,  4D006PA01 ,  4D006PB08 ,  4D006PB20 ,  4D006PB70 ,  4D038AA08 ,  4D038AB02 ,  4D038AB05 ,  4D038AB63 ,  4D038AB65 ,  4D038AB66 ,  4D038AB67 ,  4D038AB68 ,  4D038AB69 ,  4D038AB71 ,  4D038AB73 ,  4D038AB74 ,  4D038AB79 ,  4D038AB80 ,  4D038BA06 ,  4D038BB09 ,  4D038BB13 ,  4D038BB16
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 硫酸イオン含有排水の処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-162396   出願人:東北電力株式会社, 栗田工業株式会社
  • 汚泥の濃縮方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-125445   出願人:日立プラント建設株式会社
  • 特許第3111508号
審査官引用 (3件)
  • 硫酸イオン含有排水の処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-162396   出願人:東北電力株式会社, 栗田工業株式会社
  • 汚泥の濃縮方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-125445   出願人:日立プラント建設株式会社
  • 特許第3111508号

前のページに戻る