特許
J-GLOBAL ID:201303041770163974

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-247418
公開番号(公開出願番号):特開2013-030496
出願日: 2012年11月09日
公開日(公表日): 2013年02月07日
要約:
【課題】省エネルギーであり、寿命が長い発光装置を提供する。【解決手段】発光装置は、収納状態から作動状態に展開可能な面発光体80及び該面発光体の展開された部分を発光させるように駆動電流を制御する電流制御手段を有し、面発光体80は、複数枚の発光板801がアコーデオン状に連結されて形成されており、電流制御手段は、発光板801の各々に対応した電極を有し、発光板801の隣り合うもの間の角度を大きくすることにより面発光体80が展開され、角度を小さくすることにより収納され、角度が所定値以下では、電極間の接続が断たれ、角度が所定値よりも大きい時は、電極間の接続が形成されることにより、面発光体80が展開されたときに、展開された部分が発光することを特徴とする。【選択図】図9
請求項(抜粋):
収納状態から作動状態に展開可能な面発光体及び該面発光体の展開された部分を発光させるように駆動電流を制御する電流制御手段を有する発光装置であって、 前記面発光体は、複数枚の発光板がアコーデオン状に連結されて形成されており、前記電流制御手段は、前記発光板の各々に対応した電極を有し、 前記発光板の隣り合うもの間の角度を大きくすることにより前記面発光体が展開され、前記角度を小さくすることにより収納され、 前記角度が所定値以下では、前記電極間の接続が断たれ、 前記角度が前記所定値よりも大きい時は、前記電極間の接続が形成されることにより、前記面発光体が展開されたときに、展開された部分が発光することを特徴とする発光装置。
IPC (3件):
H05B 33/06 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/02
FI (3件):
H05B33/06 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/02
Fターム (16件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC14 ,  3K107CC21 ,  3K107CC41 ,  3K107DD02 ,  3K107DD04 ,  3K107DD17 ,  3K107DD22 ,  3K107DD28 ,  3K107DD38 ,  3K107EE10 ,  3K107FF15 ,  3K107GG53 ,  3K107HH05
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る