特許
J-GLOBAL ID:201303041878725863

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-216147
公開番号(公開出願番号):特開2012-250131
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
【課題】 遊技機を制御するためのプログラムの容量削減を図る。【解決手段】 パチンコ機1の主制御基板において、CPU111からIOにアクセスするためのイン/アウトコマンドが出力された時、エリア区分判定部120が、アドレス値に応じて、アクセス先をIO、RAM116のいずれかに切り換え、その結果に応じてIO識別信号またはチップセレクタ信号MCS0をアクティブにする。こうすることによって、イン/アウトコマンドを用いてRAM116にアクセス可能となる。ただし、電源投入時にRAMクリアが指示されている場合には、全領域に対してメモリアクセス用のストアコマンドを用いて0を書き込む。こうすることによって、RAMクリアの処理を単一ループで実現でき、プログラム容量を抑えることができる。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
所定の遊技媒体を用いて遊技を行う遊技機であって、 前記遊技の進行を統合制御する主制御装置と、 前記遊技中に視聴覚的な演出を行うための演出装置と、 所定の条件下で、前記遊技媒体を遊技者に払い出す払出装置と、 前記主制御装置からの指示情報に従って、前記演出および払出しの少なくとも一方を制御する下位制御装置とを有し、 前記主制御装置は、 前記統合制御を実行するためのCPUと、 前記CPUが実行する制御プログラムを格納するためのメモリとしてのROMと、 前記統合制御に用いられる種々の情報を格納するためのメモリとしてのRAMと、 前記統合制御において、前記主制御装置と前記下位制御装置を含む外部との間で信号を入出力するための入出力ポートとを有し、 前記CPUは、メモリへのアクセスに使用されるコマンドであって2バイト以上のアドレス値を含むコマンド体系を有するメモリアクセスコマンドと、外部との信号の入出力に使用されるコマンドであって入出力先を指定するためのアドレス値が前記メモリアクセスコマンドよりも1バイト以上少ないコマンド体系を有する入出力ポートアクセスコマンドとを使用可能であり、 前記入出力ポートアクセスコマンドで指定されるアドレス値に基づいて、アクセス先を前記RAMおよび入出力ポートに切り換え、前記RAMおよび入出力ポートのいずれかをアクティブにするセレクタ信号を出力するエリア区分判定部と、 前記メモリアクセスコマンドで指定されるアドレス値の上位所定桁に基づいて、アクセス先となる前記ROMおよびRAMのいずれかをアクティブにするためのメモリセレクト信号を出力するメモリエリアデコード部とを有し、 前記入出力ポートアクセスコマンドに応じて稼働すべき対象を指定する入出力ポートリクエスト信号は、前記CPUから前記エリア区分判定部に入力されており、 前記メモリアクセスコマンドに応じて稼働すべき対象を指定するメモリリクエスト信号は、前記CPUから前記メモリエリアデコード部に入力されており、 前記CPUは、前記ROMに格納されている制御プログラムに従って、 前記RAMの2バイト以上の所定の連続領域を初期状態に設定すべきRAMクリア条件の成否を判定する判定処理と、 前記RAMクリア条件が成立する時には、前記入出力ポートアクセスコマンドでアクセス可能な領域を含む前記連続領域に前記メモリアクセスコマンドを用いて所定の初期化値を書き込むRAMクリア処理とを行う 遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 315Z
Fターム (1件):
2C088DA23
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-022845   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-239200   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-194823   出願人:株式会社ニューギン

前のページに戻る